カシオ プロジェクタの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 1.86MB]
XJ-S31_36_41_46_Basic.pdf
Gizbot 2013-10-05
http://support.casio.jp/.../XJ-S31_36_41_46_Basic.pdf - 1.86MB
- キャッシュ
1887view
40page / 1.86MB
J-22投映の基本操作 投映の各種応用操作について詳しくは、付属のCD-ROMに収録されている取扱説明書 (応用編)を参照してください。 XJ-S36/XJ-S46にUSB機器を接続して投映する操作について詳しくは、 付属のCD-ROMに収録されている「USB拡張機能ガイド」 を参照してください。本機の電源を入れると、本機はRGB端子→VIDEO端子の順に入力信号を探します。 入力信号が見つかると、本機はその入力ソースを自動的に選択して、投映を開始します。入力ソースを再度探すには、[INPUT]キーを押します。 解像度について本機の映像出力時のビデオ解像度はXGA(1024ピクセル×768ピクセル) です。本機と接続したパソコンからの入力信号がXGA以外の場合、画像が粗くなったり、文字などがきれいに見えないことがあります。そのときはパソコンの出力の解像度をXGAに設定してお試しください。 (パソコンの設定方法については、パソコンの取扱説明書等をご参照ください。) 自動選択された(または手動で選択した)入力ソースの名前(RGB、コンポーネント、またはVIDEO)は、選択された後の数秒間、投映画面の右上に表示されます。 入力信号が検出できなかった場合、「入力信号がありません」というメッセージが表示されます。投映サイズを調節するには投映サイズを大きくするには[ZOOM +]キーを、小さくするには[ZOOM -]キーを押し続けます。希望するサイズになったら、キーを離します。本体のキーで投映サイズを調節するには、[ZOOM]キーを押して(一度離してから) 、[v]キーまたは[w]キーを押します焦点を合わせるには[FOCUS ▲]キーまたは[FOCUS ▼]キーを押し続けます。焦点が合ったら、キーを離します。本体のキーで焦点を合わせるには、[FOCUS]キーを押して(一度離してから) 、[▲]キーまたは[▼]キーを押します。入力ソースを選択する投映映像を調節する
参考になったと評価
45人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品