東芝  液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全96ページ 7.10MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=72932&fw=1&pid=11463
					
					
					Gizbot 2013-10-05
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=72932&fw=1&pid=11463 - 7.10MB 
 - キャッシュ 
					
						4153view
					
					96page / 7.10MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	41ページ準備編外部機器の接続と設定外部機器の接続と設定DVDプレーヤーをつなぐ● DVDプレーヤーやデジタルチューナーなどのコピー制御のかかった映像を出力する機器を、ビデオやAVアンプなどを経由して本機につなぐと、コピー制御が働き映像が乱れる場合がありますので、直接本機につないでください。● 必要に応じて「外部入力設定」52~53をしてください。S映像用コードまたは映像・音声用コードでつなぐとき● S映像コードや映像・音声コードでつないだ場合は、480i (標準画質)の映像でだけ視聴できます。白赤黄白赤黄DVDプレーヤーS映像用コード映像・音声用コードS映像音声左映像音声右出力端子へ[背面]信号信号映像・音声用コードでつなぐときは不要です。S映像用コードでつなぐときは、「黄」を抜くか、または音声用コード(赤、白)でつなぎます。D端子ケーブルでつなぐときYCBCRD端子緑青赤白赤赤白機器の端子形状に応じてどちらかのケーブルでつなぎます。信号信号信号DVDプレーヤー音声左音声右出力端子へ[背面]D端子ケーブルD端子ケーブル音声用コードHDMIケーブルでつなぐとき● HDMIケーブルは、HDMIロゴ( )の表示があるケーブルをご使用ください。また、1080pの映像信号を入力する場合は、High Speed HDMITM Cableをご使用ください。 (一般のHDMIケーブルでは、正常に動作しないことがあります)● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、 HDMIケーブルのかわりにHDMI-DVI変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI入力2端子につなぎ、 HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。白赤DVDプレーヤー[背面]HDMI出力端子へHDMIケーブル信号音声出力端子へ音声用コード信号HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力2へ)HDMI入力1または2端子へ(右側面のHDMI入力3端子にも接続できます)● ビデオ入力1のD4映像入力端子と映像入力端子の両方につないだ場合は、D4映像入力端子が選択されます。● ビデオ入力2のS2映像入力端子と映像入力端子の両方につないだ場合は、S2映像入力端子が選択されます。●  本機の D4映像入力端子 が対応している映像信号  コンポーネント映像信号480i、480p、720p、1080i●  本機にはHDMIおよびDVI機器を接続できますが、 接続する機器によっては映像や音声が出ないなど正常に動作しない場合があります。● 本機の HDMI入力端子 が対応している映像信号  480i、480p、720p、1080i、1080p● 本機のHDMI端子が対応している音声信号 種類:リニアPCM、サンプリング周波数:48kHz/44.1kHz/32kHz
 
	
		
			参考になったと評価
  
72人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品