富士通 デスクトップパソコンの取扱説明書・マニュアル [全180ページ 10.82MB]
DD003954.pdf
Gizbot 2013-10-06
http://www.fmworld.net/.../DD003954.pdf - 10.82MB
- キャッシュ
8011view
180page / 10.82MB
74 取り扱い原因となる場合があります。また、掃除機などを使って、キーを強い力で引っ張らないでください。液晶ディスプレイのお手入れ液晶ディスプレイ添付機種のみ●液晶ディスプレイの汚れは、ガーゼなどの乾いた柔らかい布で軽く拭き取ってください。●液晶ディスプレイの画面部分は、水および中性洗剤を使わないでください。●化学ぞうきんや市販クリーナーは次の成分を含んだものがあり、画面の表面コーティングやカバーを傷つける場合がありますので、ご使用を避けてください。・アルカリ性成分を含んだもの・界面活性剤を含んだもの・アルコール成分を含んだもの・シンナーやベンジンなどの揮発性の強いもの・研磨剤を含んだものCD/DVD ドライブのお手入れ市販のクリーニングディスクやレンズクリーナーを使うと、逆にゴミを集めてしまい、CD/DVD ドライブのレンズが汚れてしまう場合があります。故障の原因になりますので絶対に使わないでください。うまく読み取れない場合には、ディスクの指紋、ほこりなどの汚れを拭き取ることで改善されることがあります。拭き取り方法はディスクの種類により異なります。詳しくはディスクの説明書/レーベルなどをご覧ください。パソコン本体内部や通風孔のお手入れパソコン本体の通風孔や内部にほこりがたまると、故障の原因となります。ほこりの堆積量は、お客様の環境によって異なります。次の清掃方法に従って、1ヶ月に 1 度程度掃除してください。■必要なものを用意する●掃除機●綿手袋●プラスのドライバー(ドライバーサイズ:2 番)このパソコンのネジを取り外すときに使います。ネジ頭のサイズに合った 2 番のドライバーをお使いください。他のドライバーを使うと、ネジ頭をつぶすおそれがあります。■清掃方法□パソコン本体のお手入れをするときの注意●充分に換気してください。清掃時には、ほこりなどを口や鼻から吸い込まないように、窓を開けたり、換気扇を回したりするなどして、充分に換気してください。●本体カバーやCPUファンを取り外すときは、指をはさまないように気をつけてください。また、CPU付近は高温になりますので、電源を切った後、10分以上たってから作業をしてください。やけどをするおそれがあります。●パソコン本体内部の部品には触れないでください。故障の原因となりますので、CPU ファンの羽根およびその他のパソコン本体内部の部品には極力手を触れないでください。また、掃除機の吸引口をパソコン本体内部の部品に当てないでください。●洗剤は使用しないでください。●エアダスターなどの清掃用スプレー(可燃性物質を含むもの)を使用しないでください。●清掃時に破損した場合、保証期間にかかわらず修理は有償となります。取り扱いについては、充分ご注意ください。●静電気を放電してください。パソコン本体内部は、静電気に対して非常に弱い部品で構成されており、掃除機の吸引口や人体にたまった静電気によって破壊される場合があります。パソコン本体内部のお手入れをする前に、一度金属質のものに手を触れたり金属質のものに掃除機の吸引口先端を触れさせたりして、静電気を放電してください。1本体カバーを取り外します(→ P.69)。2CPU ファンの両側のレバー(2ヶ所)を図の矢印の方向に引きます。CPU ファンを固定しているロックが外れます。
参考になったと評価
50人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品