ソニー テレビの取扱説明書・マニュアル [全320ページ 27.02MB]
4096779131.pdf
Gizbot 2013-10-06
http://www.sony.jp/.../4096779131.pdf - 27.02MB
- キャッシュ
5439view
320page / 27.02MB
173i.LINKで操作する i.LINK Studio 3 で「閉じる」を選んで、決定 で決定する。「i.LINK Studio」操作画面に戻り、画面右上に「OTHER」と表示されます。3B/bで「出力」または「入力」を選んで、決定 で決定する。i.LINK対応機器との間で、デジタル信号の入出力ができるようになります。ご注意一部のi.LINK対応機器は、「OTHER」と表示されて本機とLINCできても、デジタル信号が正しくやりとりできない場合があります。つないだi.LINK対応機器の取扱説明書をご確認ください。「i.LINK Studio」操作画面を消すときはもう1度i.LINK Studioボタンを押す。本機が対応していないi.LINK対応機器のときは「操作できない機器です」というメッセージが表示されます。本機では、操作できません。つないだi.LINK対応機器の取扱説明書をご確認ください。入 力 出 力 機器選択 i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ OTHER1KD-36HD900「接続機器選択」画面本機が対応していないi.LINK対応機器の場合接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 操作できない機器です SONY SONY VICTOR SONY SONY VRP-T1 VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 KD-36HD900 HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 その他のi.LINK機器の操作画面について(OTHER)入 力 出 力 機器選択 i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ OTHER1KD-36HD900A「機器選択」ボタン「接続機器選択」画面に切り換え、接続(LINC)機器を選びます。Bi.LINK対応機器の製品名C「出力」ボタン本機で視聴中のデジタル放送のデータをi.LINK機器へ出力します。D「入力」ボタンチューナー搭載のハードディスクレコーダーやD-VHSビデオとLINCしているときは、チューナーからの映像や音声を受信します。デジタルビデオカメラレコーダーとLINCしているときは、映している映像を見ることができます。ABCD
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品