ソニー テレビの取扱説明書・マニュアル [全320ページ 27.02MB]
4096779131.pdf
Gizbot 2013-10-06
http://www.sony.jp/.../4096779131.pdf - 27.02MB
- キャッシュ
5439view
320page / 27.02MB
174接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります すでに5台登録されています HDR2 D-VHS1 CAM1 CAM OTHER1 操作できない機器です SONY VICTOR SONY SONY SONY VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 DCR-IP55 KD-36HD900HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 「登録機器」に「HDR2」として登録されます。リモコンので前後の機器を見ることができます。本機にi.LINK機器をつなぐと、機器の情報を認識し接続機器のリストに記録されます。はじめにつないだi.LINK機器5台までは、本機から操作できる機器として自動登録され、6台以上つないでいるときは、必要に応じて登録変更できます。また、i.LINK機器のLINCを一時的に解除することもできます。ご注意“メモリースティック”録画中、および録画予約実行中は「i.LINK Studio」操作画面は表示されません。i.LINK機器の登録を変更する[登録変更]本機につないだ6台目以降のi.LINK機器を本機で操作するときは、すでに登録されている機器と入れ換えてください。ご注意つないだi.LINK機器が5台以内のときは、この操作はできません。ここでは例として、「CAM2」のかわりに、ハードディスクレコーダーを登録します。1i.LINK対応機器の電源を切る。2i.LINK Studioボタンを押す。「i.LINK Studio」操作画面が表示されます。3で「機器選択」ボタンを選んで、決定 で決定する。「接続機器選択」画面が表示されます。「接続機器選択」画面について詳しくは、1176ページをご覧ください。4B/で「接続された機器」のリストから入れ換えたい機器を選んで、決定 で決定する。ご注意現在LINC中および録画予約されている機器( マーク)は、入れ換えられません。5で新たに登録したい機器(ここでは未登録の「HDR」)を選んで、決定 で決定する。ご注意「操作できない機器です」と表示されるi.LINK対応機器は登録できません。i.LINK接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります [決定]で登録します HDR1 HDR D-VHS1 CAM1 CAM OTHER1SONY SONY VICTOR SONY SONY SONY VRP-T1 VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 DCR-IP55 KD-36HD900 HDR1 D-VHS1 CAM1 OTHER1 LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 から✓がはずれます。 「登録機器」から「CAM2」が消えます。接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります [決定]でLINCしている機器の操作画面に戻ります HDR1 HDR D-VHS1 CAM1 CAM2 OTHER1SONY SONY VICTOR SONY SONY SONY VRP-T1 VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 DCR-IP55 KD-36HD900 HDR1 D-VHS1 CAM1 CAM2 OTHER1 LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 i.LINK対応機器の設定をする機器選択 リスト 電源が入っていません i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ 電 源 +30秒 -10分 +10分 入 力 番組表予約 HDR1VPR-T1に✓が付きます。
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品