ソニー テレビの取扱説明書・マニュアル [全320ページ 27.02MB]
4096779131.pdf
Gizbot 2013-10-06
http://www.sony.jp/.../4096779131.pdf - 27.02MB
- キャッシュ
5439view
320page / 27.02MB
175i.LINKで操作する i.LINK Studio 6で「閉じる」ボタンを選んで、決定 で決定する。「i.LINK Studio」操作画面に戻ります。7i.LINK Studioボタンを押して、「i.LINK Studio」操作画面を消す。LINC中のi.LINK対応機器をいったん解除するときは[LINC解除]下の図1で、本機とLINC中の「機器A」は、本機とだけ、デジタル信号のやりとりができます。図1「機器B」が「機器A」とやりとりする(図2)ためには、本機と「機器A」間のLINCを停止する必要があります。本体の電源スイッチで主電源を切るか、電源スタンバイ(本機前面のスタンバイ/オフタイマーランプが赤色に点灯)にする、または以下の手順を行ってください。図2ご注意i.LINK対応機器の録画予約終了後は、予約したi.LINK対応機器がLINCされたままになる場合があります。本機機器B機器ALINC中やりとりできる。LINCできないため、やりとりできない。本機機器B機器A「LINC解除」をするか、本機の主電源を切る、または電源スタンバイにする。LINCできるようになる。機器選択 電 源 リスト 電源が入っていません i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ +30秒 -10分 +10分 入 力 番組表予約 HDR1VPR-T1次のページにつづく i.LINK1LINCしているi.LINK対応機器の動作を停止させる。2i.LINK Studioボタンを押す。「i.LINK Studio」操作画面が表示されます。3で「機器選択」ボタンを選んで、決定 で決定する。「接続機器選択」画面が表示されます。「接続機器選択」画面について詳しくは、1176ページをご覧ください。4で「LINC解除」ボタンを選んで、決定 で決定する。LINCしていたi.LINK対応機器の が消えて、LINCが解除されます。5で「閉じる」ボタンを選んで、決定 で決定する。「i.LINK Studio」操作画面に戻ります。6i.LINK Studioボタンを押して、「i.LINK Studio」操作画面を消す。接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります [決定]でLINCしている機器の操作画面に戻ります HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 操作できない機器です SONY SONY VICTOR SONY SONY VRP-T1 VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 KD-36HD900 HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 接続機器選択 登録機器に登録されたものはLINCできるようになります [決定]でLINCを解除します HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 操作できない機器です SONY SONY VICTOR SONY SONY VRP-T1 VRP-T1 HM-DHX1 DCR-IP55 KD-36HD900 HDR1 HDR2 D-VHS1 CAM1 OTHER1 LINC 解除 閉じる 登録機器 接続された機器 が消えて、LINCが解除される機器選択 リスト 電源が入っていません i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ 電 源 +30秒 -10分 +10分 入 力 番組表予約 HDR1VPR-T1機器選択 i.LINK Studioi.LINK Studioi.LINK スタジオ i.LINK スタジオ 接続したい機器を、機器選択で選んでください
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品