オリンパス  ICレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全2ページ 2.76MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					man_vn7200.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-06
					http://support.olympus.co.jp/.../man_vn7200.pdf - 2.76MB 
 - キャッシュ 
					
						377view
					
					2page / 2.76MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	メニューについてお読みになったあとは、いつでも見られるように必ずお手元に保管してください。・	 安全に関する重要事項は、以下の表示と文章で示されます。あなたと他の人々への危害や財産への損害を未然に防ぐために、必ず守ってください。・	 表示の意味は、次のようになっています。安全に正しくお使いいただくためにV危険この表示は、「誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う差し迫った危険の発生が想定される」内容を示します。V警告この表示は、「誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される」内容を示します。V注意この表示は、「誤った取り扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される」内容を示します。Q-1	電源が入らない。A-1	・電池が消耗していませんか? 電池は正しく入っていますか?	=と-を確認して、新しい電池を正しく入れてください。	・電池の端子は汚れていませんか?	 乾いた布などで清掃してください。Q-2	操作を受けつけない。A-2	ホールド機能が働いていませんか?	電源スイッチを[入]の位置にしてください。Q-3	再生してもスピーカから音が聞こえない、音が小さい。A-3	イヤホンジャックからイヤホンを外してください。	ボリュームダイヤルで適切な音量に調節してください。Q-4	録音できない。A-4	録音sボタンを押すと、	・	[FULL]と表示されませんか?	 フォルダを変更するか、不要なファイルを消去してから録音してください。	同一フォルダ内に録音できるファイルは最大 200 件です。Q-5	再生の速度が早い(または遅い)。A-5	早聞き再生(または遅聞き再生)になっていませんか?	通常再生に戻してください。アフターサービスについて●	ホームページによる情報提供について:	 製品仕様、Q&A 等の各種情報を当社ホームページで提供しております。また、オンライン修理受付の詳細やインターネットでのお申し込み、修理に関するお問い合わせ先(修理センター、国内サービスステーションなど)、カスタマーサポートセンターの営業日・営業時間につきましても当社ホームページで最新情報をお知らせしております。オリンパスホームページhttp://www.olympus.co.jp/ から「お客様サポート」のページをご参照ください。●製品に関するお問い合わせ先:	 オリンパスカスタマーサポートセンター	 Tel:Pフリーダイヤル0120 - 084215 /携帯電話・PHS:042 - 642 - 7499	 Fax:042 - 642 - 7486※	 調査等の都合上、回答までにお時間をいただく場合がありますので、ご了承ください。●	オンライン修理受付のご案内:	 オンライン修理受付では、インターネットを利用して修理のお申し込みや修理の状況をご確認いただけます。また、下記にご案内しておりますピックアップサービス(引取修理)もオンライン修理受付からお申し込みいただけます。●ピックアップサービス(引取修理)のご案内:	 オリンパス指定の運送業者が、梱包資材を持ってお客様のご指定の日時にご自宅へお伺いし、故障した製品をお預かりします。お客様自身での梱包は不要です。その後弊社にて修理完成後、お客様のご自宅へ返送いたします。	 オリンパス修理ピックアップ窓口(電話でのお申し込みの場合)	 Tel:Pフリーダイヤル0120 - 971995	 営業時間:平日8:00 ~ 21:00 /土・日・祭日 9:00 ~ 17:00(指定休業日を除く)※	記載内容は変更されることがあります。故障かな?と思ったら記録媒体:内蔵型メモリ(2GB)規定入力レベル:-70dBvヘッドホン最大出力:3mW(8 Ω負荷時)スピーカ:φ 28 丸型ダイナミックスピーカマイクジャック:φ 3.5mmインピーダンス 2kΩイヤホンジャック:φ 3.5mmインピーダンス8Ω以上スピーカ実用最大出力:190mW(スピーカ 8Ω)総合周波数特性:HQモード150Hz~7.9kHz /S Pモード300Hz~4.7kHz /LPモード300Hz~2.9kHz録音時間のめやす:HQ モード:約 78 時間 30 分 /SP モード:約 202 時間 /L P モード:約 1151 時間電源:単 4 形電池 2 本(LR03)電池持続時間:当社規定による連続録音測定値アルカリ電池使用時のめやす録音モード 録音時 内蔵スピーカ再生時 イヤホン再生時HQ 約 68 時間 約 20 時間 約 49 時間SP 約 86 時間 約 21 時間 約 53 時間LP 約 57 時間 約 21 時間 約 57 時間外形寸法:104mm(長さ)× 37mm(幅)× 19.1mm(厚み)(最大突起部含まず)質量:66g(電池含む)使用温度:0~42℃同梱品:本体/単 4形アルカリ電池(2 本 )/ イヤホン / 取扱説明書(保証書付き)・	 本機の仕様および外観は性能改良などのため、予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。・	 電池寿命は使用電池・使用条件により大きく変ります。・	 お客様が録音したものは、個人として楽しむ他は、著作権法上、権利者に無断で使用できません。・	 お客様が紛失された同梱品を再度必要とされる場合には、有料でのご購入となりますので、大切に保管してください。アクセサリー(別売)コンパクトズームマイクロホン(単一指向性):ME32 /モノラルマイクロホン(単一指向性):ME52W /モノラルタイピンマイク(全指向性):ME15 /テレホンピックアップ:TP7 /	コネクティングコード:KA333主な仕様J1-BS0754-01 AP1104録音に関するメニュー設定録音モード[MODE][HQ]:	 高音質録音[SP]:	 標準録音[LP]:	 長時間録音	•	会議や講演会などをはっきりと録音したい場合、[LP]以外に設定して録音してください。マイク感度[MIC][HI]:	 録音感度が高く、会議や習い事の録音に適しています。[LO]:	 録音感度が低く、口述録音に適しています。	•	話し手の声をはっきりと録音したい場合、[LO]にして本機の内蔵マイクを話し手の口に近づけて(5 ~ 10cm)録音してください。音声起動録音[VCVA]音声起動録音(VCVA)とは、設定した音声起動レベルよりも大きな音声を感知すると自動的に録音が始まり、音声が小さくなると自動的に録音を一時停止する機能です。会議中の長い沈黙などを自動的にカットして録音することによりメモリを節約できます。[ON]:	 VCVA が機能します。VCVA の音声起動レベルは調整できます。[OFF]:	機能しません。	•	音声起動レベルは設定されているマイク感度により異なります。	•	音声起動レベルの調節は2秒以内に行わないと表示が元に戻ります。	•		失敗のない録音を行うために、事前に試し録音で音声起動レベルを調節することをおすすめします。タイマー録音[TIMER][ON]:	 タイマー録音が機能します。[OFF]:	機能しません。アラーム再生[ALARM]アラーム再生を設定すると、ピッピッというアラーム音を 5 分間鳴らします。アラーム音が鳴っている間に電源スイッチ以外のボタンを操作すると、あらかじめ設定したファイルが再生されます。アラーム再生できるファイルは1件です。アラーム再生したいファイルを選んでから設定を行ってください。[ON]:	 アラーム再生が機能します。[OFF]:	機能しません。メニューの各項目は次の方法で設定できます。1	停止中に表示/メニューボタンを押し続ける2	+または-ボタンを押して、設定項目を選ぶ3	9または0ボタンを押して、設定を変更する4	`OKまたは+/-ボタンを押して確定する5	停止4ボタンを押して、メニュー画面を終了する•	設定したメニューのアイコンが点灯します。使用上のご注意・	直射日光下の車の中や夏の海岸など、高温・多湿の場所に放置しないでください・	湿気やほこりの多い場所に保管しないでください。・	水気がついたら、すぐに乾いた布で水分を拭き取ってください。特に塩分は禁物です。・	清掃するときは、アルコールやシンナーなど、有機溶剤を使用しないでください。・	テレビ・冷蔵庫などの電気製品の上や近くに置かないでください。・	砂や泥をかぶらないようにご注意ください。修理不可能なほどの故障になることがあります。・	強い振動やショックを与えないでください。・	水気の多い場所で使用しないでください。・	磁気カード(銀行のキャッシュカードなど)をスピーカやイヤホンの近くに置くと、磁気カードに格納されたデータに異常が生じることがあります。データ消失に関する注意事項●	 メモリへの記録内容は誤操作、機器の故障、修理などで破壊されたり消えるおそれがあります。●	 大切な記録内容は、あらかじめメモに書き残されることをおすすめします。●	 本製品は故障、当社指定外の第三者による修理、その他の理由により生じたデータの消失による損害および逸失利益などに関し、当社では一切その責任を負いかねますのでご了承ください。本機についてV警告●	 可燃性ガス、爆発性ガス等が大気中に存在するおそれのある場所では使用しないでください。・	引火・爆発の原因になります。●	 分解、修理、改造をしないでください。・	感電やけがをするおそれがあります。●	 車両(自転車、バイク、車など)の運転をしながら操作しないでください。・	交通事故などの原因になります。●	 この製品を幼児、子供の手の届く範囲に放置しないでください。・	幼児 、子供の近くで使用するときは細心の注意を払い、不用意に製品から離れないでください。幼児、子供には警告・注意の内容の理解ができませんし、加えて以下のような事故のおそれがあります。例えば-	誤ってイヤホンコードを首に巻き付け、窒息する。-	操作を誤りけがや感電事故などを起こす。●	 水に落としたり、内部に水や金属、燃えやすい異物が入ったら、1	 速やかに電池を抜いてください。2	 お買い上げ店またはオリンパスサービスステーションへ修理をご依頼ください。そのまま使用すると火災や感電の危険があります。●	 航空機内や病院など使用に制限のある場所ではご使用をお避けになるか、その場所の指示に従ってください。●	 異臭、異常音、煙が出ていたりするなどの異常を感じたときは使用を中止してください。・	火災・やけどの原因となることがあります。やけどに注意しながらすぐに電池を取り出し、販売店、当社修理センター、またはサービスステーションにご連絡ください(電池を取り外す際は、素手で電池を触らないでください。また可燃物のそばを避け、屋外で行ってください)。●	 本機をストラップで提げて持ち運んでいるときは、他のものに引っかからないように注意してください。V注意●	 操作前から音量を上げないでください。・	聴覚障害、聴力低下を引き起こすおそれがあります。電池についてV危険●	 火気のある場所に電池を置かないでください。●	 火の中への投入、加熱、=と-極間のショート、分解をしないでください。・	火災・破裂・発火・発熱の原因になります。●	 直接ハンダ付けしたり、変形・改造・分解をしないでください。●	=と-端子を接続しないでください。・	発熱や感電・火災の原因になります。●	 電池を持ち運んだり、保管する際は必ずケースに入れて、端子部分を保護してください。キーホルダーなどの貴金属と一緒に、携帯・保管しないでください。・	発熱や感電・火災の原因になります。●	 直射日光のあたる場所、炎天下の車内、ストーブのそばなど高温になる場所で使用・放置しないでください。・	液漏れ、発熱、破裂などにより、火災・やけど・けがの原因になります。V警告●	 濡れた手で触ったり持ったりしないでください。・	感電・故障の原因になります。●	 外装にキズや破損がある電池は使用しないでください。・	破裂・発熱の原因になります。●	 電池の極性(=と-)を逆に入れないでください。・	電池は 、液漏れ 、発熱 、発火、破裂するおそれがあります。・	外装シール(絶縁被覆)の破れた電池を使わないでください。・	長期間使用しないときは、必ず電池を取り出して保管してください。・	使用済みの電池は接点部分にテープを貼って絶縁し、一般廃棄物として各自治体の指示に従って廃棄してください。・	使えなくなった電池は速やかに本機から取り出してください。液漏れのおそれがあります。●	 電池の液が目に入った場合は失明のおそれがありますので、こすらず、すぐに水道水などのきれいな水で十分に洗い流したあと、直ちに医師の診断を受けてください。●	 電池は幼児・子供の手の届くところに置かないでください。・	電池は幼児・子供が飲み込むおそれがあります。万一飲み込んだ場合は、直ちに医師に相談してください。●	 万一 、 使用中に異常な音がする、異常に熱い、焦げ臭い、煙が出るなどの異常を感じたら、1	 けがをしないように注意しながら速やかに電池を抜いてください。2	 お買い上げ店またはオリンパスサービスステーションへ修理に出してください。放置すると火災や火傷の原因となります。●	 水や海水などにつけたり、端子部を濡らさないでください。●	 液漏れ、変色、変形、その他の異常が発生した場合は、使用を中止してください。●	 電池の液が皮膚・衣類へ付着すると、皮膚に傷害を起こすおそれがありますので、直ちに水道水などのきれいな水で洗い流してください。143524ファイルロック録音モードマイク感度VCVAタイマー録音ノイズキャンセル連続再生アラーム再生リピート再生	•	設定中に 3 分間何も操作しないと、停止状態に戻ります。この場合、設定途中の項目は変更されません。ファイル移動[MOVE]F、G、H、Iの各フォルダに録音したファイルを別のフォルダに移動できます。移動したファイルは移動先のフォルダの一番最後に加えられます。移動させたいファイルを選んでから設定を行ってください。[yES]:	ファイルを移動します。[NO]:	 キャンセルします。12音声起動レベルの調整まわりの雑音が大きいなど、録音状況に応じて VCVAの音声起動レベルを調整できます。1	録音sボタンを押して、録音を開始する•	設定した起動感度より音が小さくなると約 2 秒後に自動的に録音がいったん停止します。このときディスプレイに[STANd-By]が点滅します。録音起動中は録音表示ランプが点灯し、いったん停止すると点滅します。2	+または-ボタンを押して、音声起動レベルを調整する•	ディスプレイにVCVAの音声起動レベルを15 段階([01]~[15])で表示します。•	数字が大きくなるほど VCVA の起動感度は高くなり、小さな音でも録音が始まるようになります。1	[ON]を選び、`OKボタンを押す•	「時」が点滅します。2	+または-ボタンを押して設定する3	`OKまたは9ボタンを押して確定する•	同様に手順2と3を繰り返して開始時刻の「分」と、終了時刻の「時」「分」を設定します。4	+または-ボタンを押して、[ONCE]または[DAILy]を選ぶ[ONCE]:	設定時刻で1回のみ録音します。[DAILy]:設定時刻で毎日継続して録音します。5	`OKまたは9ボタンを押して確定する	•	タイマー録音で指定できるのは時間のみです。録音モードやマイク感度、VCVA、フォルダの各設定は、タイマー録音設定前の状態で動作します。	•	録音可能な残り時間を超えるようなタイマーの設定を行うと、2 秒間[FULL ]が点滅します。設定は受けつけますが録音は途中で終了しますので、あらかじめ不要なファイルを削除してください。	•		タイマー録音中に電池がなくなると録音が中断しますので、あらかじめ電池残量を確認してください。再生に関するメニュー設定ノイズキャンセル[NOISE-C]録音した音声が聞き取りにくいときはノイズキャンセルを設定してください。[ON]:	 周囲の雑音を低減し、よりクリアな音質で再生します。[OFF]:	機能しません。連続再生[ALL PLAy][ON]:	 現在のフォルダ内の最終ファイルまで連続再生して停止します。[OFF]:	再生のファイルを再生後に停止します。リピート再生[REPEAT][ON]:	 現在のファイルを繰り返して再生します。[OFF]:	機能しません。スキップ間隔[SKIP]再生中のファイルを設定した間隔だけスキップ(送る)または逆スキップ(戻る)して再生することができる機能で、再生位置をすばやく移動したり、短いフレーズを繰り返し再生するときなどに便利です。[ON]:	 再生中に9ボタンを押すと 10 秒間だけスキップし、0ボタンを押すと 3 秒間だけ逆スキップをします。[OFF]:	ファイル単位でスキップまたは逆スキップをします。	•	スキップ間隔より近い位置にインデックスマークや頭出し位置がある場合、その位置にスキップ・逆スキップします。243511	[ON]を選び、`OKボタンを押す•	「時」が点滅します。2	+または-ボタンを押して設定する3	`OKまたは9ボタンを押して確定する•	同様に手順2と3を繰り返して「分」を確定します。4	+または-ボタンを押して、[ONCE]または[DAILy]を選ぶ[ONCE]:	設定時刻で1回のみアラーム再生します。[DAILy]:設定時刻で毎日継続してアラーム再生します。5	`OKまたは9ボタンを押して確定する	•	アラーム音が鳴ってから 5 分以内にいずれかのボタンを押さないと、アラーム音が自動的に止まります。この場合、設定したファイルは再生されません。	•		タイマー録音と開始時刻の設定が同じ場合、タイマー録音の設定を優先します。本体/ファイルに関するメニュー設定LED[LED][ON]:	 録音表示ランプが点灯します。[OFF]:	録音表示ランプは点灯しません。ビープ音[BEEP]本機はボタン操作を知らせたり誤操作を警告したりするときにビープ音が鳴ります。[ON]:	 ビープ音が鳴ります。[OFF]:	ビープ音は鳴りません。	•	ビープ音の設定を[OFF]にしてもアラーム音は鳴ります。ファイルロック[LOCK]ファイルにファイルロックをかけることにより、重要なファイルの誤消去を防止できます。ロックをかけたいファイルを選んでから設定を行ってください。[ON]:	 ファイルロックがかかります。[OFF]:	ファイルロックが解除されます。ファイル分割[DIVIdE]容量の大きいファイルや録音時間の長いファイルを分割すれば管理しやすくなります。分割したい位置でファイルを停止させてから設定を行ってください。[yES]:	ファイル分割をします。[NO]:	 キャンセルします。1	[yES]を選び、`OKボタンを押す•	[DIVIdE]が点滅し、ファイル分割を開始します。	•	フォルダ内のファイル数が 200 件ある場合は分割できません。	•	ファイルロックがかかっているファイルは分割できません。	•		ファイルの分割中に電池を抜かないでください。データが破損するおそれがあります。243511	[yES]を選び、`OKボタンを押す•	フォルダとファイル番号が点滅します。2	9または0ボタンを押して、移動先のフォルダを選ぶ3	`OKボタンを押す•	ディスプレイに移動先のフォルダとファイル番号が表示され、移動が完了します。	•	移動先のフォルダのファイル数が最大(200 件)の場合は移動できません。	•	同じフォルダ内には移動できません。	•		ファイルの移動中に電池を抜かないでください。データが破損するおそれがあります。初期化[FORMAT]初期化すると記録されているファイルはすべて消去されます。大切な記録内容は、あらかじめメモに書き残されることをおすすめします。[yES]:	初期化します。[NO]:	 キャンセルします。1	[yES]を選び、`OKボタンを押す•	[NO]が点滅します。2	もう一度[yES]を選び、`OKボタンを押す•	[FORMAT]が点滅し、初期化が開始されます。•	[END]が表示されたら初期化は終了です。	•	処理が完了するまで数十秒かかる場合があります。その間は絶対に電池を取り外さないでください。データが破損するおそれがあります。また、処理中に電池が切れることのないように、あらかじめ新しい電池に交換してください。	•	ロックをかけたファイルもすべて消去されます。	•		各種設定は時計情報を除き、すべて初期の状態に戻ります。132V 注意●	 容量、種類、銘柄の異なる電池を一緒に混ぜて使用しないでください。●	 電池に強い衝撃を与えたり、投げたりしないでください。
 
	
		
			参考になったと評価
  
218人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品