NEC  デスクトップパソコンの取扱説明書・マニュアル [全220ページ 6.93MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					853_810601_766_a.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-06
					http://121ware.com/.../853_810601_766_a.pdf - 6.93MB 
 - キャッシュ
						6665view
					
					220page / 6.93MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	187型名 VW790/RG VW770/RG VW500/RG外 部インターフェイスUSB※24 4ピン×5[USB 2.0]IEEE1394(DV) 4ピン×1LAN RJ45×1FAXモデム RJ11×1(外付けUSBモデム接続時)サウンド関連光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力 角型×1ライン入力 ステレオミニジャック×1(入力インピーダンス 64kΩ、入力レベル 1Vrms)ライン出力 ステレオミニジャック×1(出力インピーダンス 47kΩ、出力レベル 1Vrms、ヘッドフォン出力としても使用可能)マイク入力※25 ステレオミニジャック×1(マイク入力インピーダンス 64kΩ、入力レベル 100mVrms(マイクブースト有効時は5mVrms)、バイアス電圧 2.5V)ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1(ヘッドフォン出力インピーダンス 16 ~ 100Ω「推奨32Ω」  、出力電力 5mW/32Ω)カードスロット メモリーカード トリプルメモリースロット×1※26※27[SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)※28、メモリースティック(メモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG デュオ)※29、xD-ピクチャーカード]外形寸法 本体(突起部除く) 534(W)×253(D)×476(H)mm(ディスプレイ直立時)534 (W)×253(D)×484(H)mm(ディスプレイ最大傾斜時)キーボード 396(W)×150(D)×32(H)mmリモコン 53(W)×225(D)×29(H)mm質量 本体 約21kgキーボード/マウス/リモコン 約850g※30 /約72g※30 /約130g※30電源 AC100V±10%、50/60Hz消費電力 標準/最大/スリープ状態時 約111W /約216W /約3W 約102W /約165W /約3W 約93W /約156W /約3W省エネ法に基づくエネルギー消費効率※31 j区分 0.0011(AA) j区分 0.00092(AAA) j区分 0.00087(AAA)電波障害対策 VCCI ClassB温湿度条件 10~ 35℃、20  ~ 80%(ただし結露しないこと)主なソフトウェア Microsoft® Office Personal 2007※35主な添付品 マニュアル、B-CASカード、電源コード、リモコン、乾電池(単三アルカリ:4本、単四マンガン:2本)、外付けUSBモデム、モジュラーケーブル上記の内容は本体のハードウェアの仕様であり、オペレーティングシステム、アプリケーションによっては、上記のハードウェアの機能をサポートしていない場合があります。※ 1 :  32ビット版、日本語版です。添付のソフトウェアは、インストールされているOSでのみご利用できます。別売のOSをインストールおよびご利用することはできません。※ 2 :  ネットワークでドメインに参加する機能はありません。※  3 :  増設メモリは、PC-AC-ME034C(1GB、PC2-6400)、PC-AC-ME035C(2GB、PC2-6400)を推奨します。※  4 :  他社製の増設メモリの装着は、動作を保証するものではありません。他社製品との接続は各メーカにご確認の上、お客様の責任において行ってくださるようお願いいたします。※ 5 :  グラフィックスメモリは、メインメモリを使用します。※  6 :  最大4GBのメモリを搭載可能ですが、PCIデバイスなどのメモリ領域を確保するために、すべての領域を使用することはできません。なお、装置構成によってご利用可能なメモリ容量は異なります。※ 7 :  ISO13406-2の基準にしたがって、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。※  8 :  本体液晶ディスプレイの最大解像度より小さい解像度を選択した場合、拡大表示機能で画面全体に表示します。ただし、拡大表示によって文字や線などの太さが不均一になることがあります。※ 9 :  画面が横方向に拡大されて表示されます。※  10 :  接続はできません。※  11 :  パソコンの動作状況によりグラフィックスメモリ容量が最大値まで変化します。搭載するメインメモリの容量によって利用可能なグラフィックスメモリの総容量は異なります。利用可能なグラフィックスメモリの総容量とは、Windows Vista® 上で一時的に使用する共有メモリやシステムメモリを含んだ最大の容量を意味します。※ 12 :  ディスプレイドライバ変更により総容量が変わる場合があります。※  13 :  専用グラフィックスメモリ256MB搭載(GDDR3-SDRAM採用)。※  14 :  1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。※  15 :  右記以外の容量は、再セットアップ用領域として占有されます。※  16 :  ブルーレイディスクの再生はソフトウェアを用いているため、ディスクによっては操作および機能に制限があったり、CPU負荷などのハードウェア資源の関係で音がとぎれたり映像がコマ落ちする場合があります。※ 17 :  量子化ビットやサンプリングレートは、OSや使用するアプリケーションなどのソフトウェアによって異なります。※  18 :  IEEE802.11b/g(2.4GHz)とIEEE802.11a(5GHz)は互換性がありません。接続対象機器、電波環境、周囲の障害物、設置環境、使用状況、ご使用のアプリケーションソフトウェア、OSなどによっても通信速度、通信距離に影響する場合があります。J52/W52/W53/W56は社団法人 電子情報技術産業協会による表記です。詳細は http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/index.html をご覧ください。※  19 :  IEEE802.11n Draft2.0およびIEEE802.11a/b/g準拠。ただし「IEEE802.11n Draft2.0準拠」の表記は、他のIEEE802.11n Draft2.0対応製品との接続性を保証するものではありません。IEEE802.11n Draft2.0はWPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)対応、IEEE802.11a/b/gはWEP(64/128bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(AES)対応。5GHz帯ワイヤレスLANは、IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53/W56)およびIEEE802.11a(W52/W53/W56)準拠です。理論上の最大通信速度は、送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。IEEE802.11n Draft2.0(W52/W53)、およびIEEE802.11a(W52/W53)ワイヤレスLANの使用は、電波法令により屋内に限定されます。※  20 :  金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。木製の机などの上でのご利用をおすすめします。※  21 :  キーボードの電池寿命は、アルカリ電池で連続使用した場合、最大約1,000時間です(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。※  22 :  使用可能な距離は約3mです(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。13
 
	
		
			参考になったと評価
   46人が参考になったと評価しています。
46人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品