パナソニック ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 13.24MB]
r7mk3-oi-dfqw5175za-vista-nonlogo-J-p20080112.pdf
Gizbot 2013-10-14
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../r7mk3-oi-dfqw5175za-vista-nonlogo-J-p20080112.pdf - 13.24MB
- キャッシュ
8723view
100page / 13.24MB
66使 てみる最近、パソコンは、オフィスや家庭などで、いろいろな用途に使われるようになってきています。これらのパソコンの中にあるハードディスクという記憶装置に、お客さまの重要なデータが記録されています。したがって、そのパソコンを廃棄または譲渡するときには、これらの重要なデータを消去することが必要です。ところが、このハードディスク内に記録されたデータを消去するというのは、それほど簡単ではありません。「データを消去する」という場合、一般には次のような操作を行います。・「削除」操作を行う・データを「ごみ箱」に捨てる・「ごみ箱を空にする」機能を使ってデータを消す・ソフトウェアで初期化(フォーマット)する・再インストールをして、工場出荷状態に戻すしかし、これらの操作を行っても、ハードディスク内に記録されたファイルの管理情報が変更されてデータを呼び出す処理ができなくなるだけで、本来のデータは残っているという状態にあります。したがいまして、データ回復のための特殊なソフトウェアを利用すれば、これらのデータを読み取ることが可能な場合があります。このため、悪意のある人によって、このパソコンのハードディスク内の重要なデータが読み取られ、予期しない用途に利用されるおそれがあります。ハードディスク内にお客さまがインストールした市販のソフトウェアを削除せずに本機を譲渡すると、そのソフトウェアのライセンス使用許諾契約に抵触する場合がありますので、ご注意ください。データ流出のトラブルを回避するためにはハードディスク内に記録されたすべてのデータを、お客さまの責任において消去することが非常に重要です。消去するためには、専用ソフトウェアあるいはサービス(ともに有償)を利用するか、ハードディスク内のデータを金槌や強い磁気によって物理的・磁気的に破壊して、読めなくすることを推奨します。パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク内のデータ消去について本機の廃棄・譲渡時にデータを消去するDFQW5175ZA_基本Vista_CF-R7.indb 66 2008/04/03 15:38:52
参考になったと評価
46人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品