パナソニック ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 13.24MB]
r7mk3-oi-dfqw5175za-vista-nonlogo-J-p20080112.pdf
Gizbot 2013-10-14
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../r7mk3-oi-dfqw5175za-vista-nonlogo-J-p20080112.pdf - 13.24MB
- キャッシュ
8723view
100page / 13.24MB
72困ったとき困 たとき質 問 対 策フロッピーディスクから起動できないパナソニック製外部FDD(品番:CF-VFDU03U)を接続しているか確認してください。他のフロッピーディスクドライブからは起動できません。パソコンの電源を切り、外部FDDを接続し直してください。起動用ディスクが正しくセットされているか確認してください。セットアップユーティリティを起動し、次の設定を確認してください。・ 「詳細」メニューの[USBポート]が[有効] ・ 「詳細」メニューの[レガシー USB]が[有効] ・ 「起動」メニューで[USB FDD]が[起動順位]の一番上に表示 「バッテリー残量表示補正ユーティリティ」画面が表示されたバッテリー残量表示補正を実行した後、「Windowsを終了します」と いう画面で[いいえ]を クリックした可能性があります。[いいえ]をクリックするとWindowsの終了処理が中止され、次回起動時に再びバッテリー残量表示補正が始まります。 ● Windowsを起動するには、電源スイッチを押して電源を切り、もう一度電源を入れてください。Windowsの起動が遅いメモリー容量を増やしてください。お買い上げ後にインストールした常駐アプリケーションソフトがある場合は、そのアプリケーションソフトの常駐を解除してください。ディスクデフラグツールを実行してください。 なお、Windowsの動作は使用するアプリケーションソフトに依存することもあり、すべての動作が改善されるわけではありません。あらかじめご了承ください。スリープ状態/休止 状態からリジューム(復帰)しない次のような場合は、電源スイッチを押して電源を入れてください。なお、 保存していないデータは失われます。 ・ スリープ状態のとき、ACアダプターおよびバッテリーパックを取り外した。 ・ 周辺機器の取り付け/取り外しを行った。 ・ 電源スイッチを4秒以上押し強制終了した。ACアダプターを接続し、リジュームしてください。 バッテリーの残量が少ない、または完全に放電している可能性があります。 LAN Wake Up 機能を有効に設定している場合のバッテリー残量保持期間については、「電源を入れる/切る」(31ページ)をご覧ください。ビープ音(ピーピー)が鳴り、「増設RAMモジュールエラーです 」 ま た は「 標 準RAMのエラーです」と表示された「増設RAMモジュールエラーです」と表示された場合RAMモジュールが正しく取り付けられていません。電源を切り、RAMモジュールが推奨品であることを確認し、正しく取り付け直してください。「標準RAMのエラーです」と表示された場合ご相談窓口にご相談ください。起動/終了/スリープ状態/休止状態のQ&ADFQW5175ZA_基本Vista_CF-R7.indb 722008/04/03 15:40:55
参考になったと評価
46人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品