ソニー ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全108ページ 12.93MB]
2515585012.pdf
Gizbot 2013-10-14
http://www.sony.jp/.../2515585012.pdf - 12.93MB
- キャッシュ
4670view
108page / 12.93MB
接続と準備352 「ガイドチャンネル設定」を選び、決定(決定)を押す。3 mでBS7 の行を選び、決定(決定)を押す。4 M/mで表示チャンネルに「24」を入れ、決定(決定)を押す。本機の入力端子につないだ機器をG コードで予約するには1 「セットアップ」から「基本設定」を選び、決定(決定)を押す。2 「ガイドチャンネル設定」を選び、決定(決定)を押す。3 mを繰り返し押して、空欄の行を選び、決定(決定)を押す。4 M/mでGコード予約したい放送局のガイドチャンネルを下記の表から選んで入れ、,を押す。5 M/mでつないでいる端子に合わせて「入力1」または「入力2」、「入力3」を選び、決定(決定)を押して表示チャンネルを設定する。以下の表にしたがって入れます(BS 放送のガイドチャンネルはお買い上げ時に設定されているので、入れる必要はありません)。放送の種類Gコードで予約できる放送局のガイドチャンネルBS74(NHK衛星第1)73(WOWOW)76(NHK衛星第2)ケーブルネットワーク40(NNN24)50(チャンネルNECO)49(CSN1ムービーチャンネル)51(ゴルフネットワーク)あらかじめ設定されているガイドチャンネルを変えたり、消すことはできません。また同じガイドチャンネルは、追加できません。 番組表設定かんたん設定を行うと、自動的に設定されます。ホスト局の都合でデータを送信する放送局が変更になったとき以外には、番組表設定を手動で変更しないでください。あやまって変更すると、番組表データを取得できなくなります。その場合は「セットアップ」の「オプション」から「工場出荷設定」で出荷時の状態に戻してから、「かんたん設定」を設定し直します( 92ページ)。項目 内容 取得チャンネルお住まいの地域の番組表データを送信している放送局(ホスト局)を設定する。取得時刻設定ホスト局が番組表データを送信する時刻に、本機で番組表データを受信するかどうかを設定する。送信時刻はお住まいの地域によって異なります。「取得しない」を選んだ時刻には、本機の電源が入っていても番組表データの受信は行いません。番組表取得チャンネルを変更するには番組表データを送信しているホスト局の表示チャンネルを変更した場合のみ、取得チャンネルを変更します。ホスト局の表示チャンネルを変更していない場合は、次の操作は行わないでください。例: 小田原のホスト局であるTBS の表示チャンネルを56 チャンネルから6 チャンネルに変更したので、56 チャンネルの設定のままになっている番組表取得チャンネルも6 チャンネルに変更する。1 「セットアップ」から「基本設定」を選び、決定(決定)を押す。2 「番組表設定」を選び、決定(決定)を押す。3 「取得チャンネル」を選び、決定(決定)を押す。4 M/mで6 チャンネル(ホスト局の表示チャンネル)を選ぶ。5 決定(決定)を押し、確認画面で「はい」を選び、決定(決定)を押す。 時刻設定(時計を合わせる)予約などを正しく行うには、時計を正しく合わせておく必要があります。時計は自動補正することができます( 36ページ)。かんたん設定( 23ページ)を行った場合は、時計合わせは済んでいるので、次の操作は必要ありません。1 「セットアップ」から「基本設定」を選び、決定(決定)を押す。2 「時刻設定」を選び、決定(決定)を押す。次のページにつづく⇨基本設定-番組表設定取得チャンネル:取得時刻設定66
参考になったと評価
51人が参考になったと評価しています。