パナソニック FAXの取扱説明書・マニュアル [全282ページ 6.70MB]
pw101cl102cw.pdf
Gizbot 2013-10-14
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../pw101cl102cw.pdf - 6.70MB
- キャッシュ
8305view
282page / 6.70MB
117留守番電話留守番電話を使う︵フ クス/留守電︶留守番電話に用件を録音する●用件録音中は、スピーカーから相手の声が聞こえます。●用件録音件数は、最大50件です。●以下のような場合は自動的に録音が切れ、用件が録音されません。・録音中に6秒以上無音が続いたとき・相手の用件が短いとき(4~5秒以内)・相手の声が小さかったとき■応答メッセージが流れているときや用件の録音中に電話に出るには(親機)受話器を取る、または を押す(子機)を押す、または を押す・録音は途中で止まり、1件分として残ります。スピーカーホン外線スピーカーホン子機で設定する1スピーカーホン切押し、押す留守電子機 点灯親機 点灯➡「ピー、留守設定をしました」とメッセージが流れたあと応答メッセージが流れ、留守番電話に設定される留守スピーカーホン留守電操作設定アアアアア=解除/再生 =0●留守番電話に設定しても、残っている用件は消えません。・用件を消去するには(120ページ)押す切消灯スピーカーホン2お知らせ●を押し、用件を再生する(118ページ)留守電話のときファクスのときこんなことができます!帰ってきたら自動的に受信する●用件1件当たりの録音時間を変える(236ページ)●用件録音中にスピーカーから相手の声が聞こえないようにする(留守音声モニター)(236ページ)メモリーには、用件録音などの音声情報のほかに、受信したファクスなどの画像情報も記憶・保存します。すでにメモリー内に受信したファクスがある場合は、用件録音時間が上記より短くなります。➡ 受信したファクスをプリントするには(102ページ「メモリー代行受信について」 )
参考になったと評価
88人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品