パナソニック FAXの取扱説明書・マニュアル [全282ページ 6.70MB]
pw101cl102cw.pdf
Gizbot 2013-10-14
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../pw101cl102cw.pdf - 6.70MB
- キャッシュ
8305view
282page / 6.70MB
249故障かなと思 たとき︵親機/ドアホン/ハンドスキ ナ ︶困 たとき(ハンドスキャナー)参照ページ症 状ハンドスキ ナ 2828281322513414028134135232426135133263136●電池パックを入れ直す。●電池パックが正しく入っていない。➡電池パックを正しく入れ直す。●電池パックの寿命が切れている。➡交換する。●ハンドスキャナーが正しく入っていない。➡ハンドスキャナーを正しく入れ直す。●操作パネルがきちんと閉まっていない。➡きちんと閉める。●メモリー使用量がいっぱいになっている。➡ハンドスキャナー内の記憶内容を消去する。●異常ではありません。➡非常に熱いときは、親機から取り外してお買い上げの販売店にご相談ください。●ハンドスキャナーが使用可能状態になっていない。➡ハンドスキャナーを親機に接続し、充電する。●原稿が1.5m以上ある。➡2回以上に分けて読み取る。●ハンドスキャナー裏側のローラーに、テープや異物がはさまっている。➡テープや異物を取り除く。●記録紙やインクフィルムがなくなっている。➡記録紙またはインクフィルムを入れる。●「動作中ランプ」が緑色点灯する前にハンドスキャナーを動かした。➡「動作中ランプ」が緑色点灯したことを確認してから、ハンドスキャナーを動かす。●厚みのある原稿の読み始めの部分を読み取っているときに、ハンドスキャナーのローラーが回っていない。➡ハンドスキャナーの下に原稿と同じ高さの本などを敷き、段差をなくし、ローラーが回るようにして読み取る。●ハンドスキャナーを原稿に密着して読み取っていない。➡原稿に押しあてて動かす。●読み取るときに、ハンドスキャナー上の矢印( )方向と逆に動かした。➡ハンドスキャナー上の矢印( )方向に動かす。●原稿読取部のガラスが汚れている。➡汚れをふきとる。●親機から外したままのときや停電中に電池が切れると消える 。➡電池が切れる前に、親機に接続してプリントする。動作がおかしい電池ランプが点灯しない親機に接続したとき表示のあと、「ピー」と鳴り、ハンドスキャナーの設定ができないメモリーランプが緑色の速い点滅になっているハンドスキャナーが温かいハンドスキャナーの を押すと、「ピピッ」と鳴り、読み取りができない読み取りやプリントが途中で止まるプリントできない読み取ったつもりの読み始めの部分が、読み取られていないプリントやファクス送信した文書がぼやけたり、黒くなる読み取った内容が上下左右反対にプリントされるプリントやファクス送信した文書に黒い線が出る読み取った文書が消えるスキャナー設定中原因と対応読取方向ローラーローラーハンドスキャナー
参考になったと評価
89人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品