三洋電機 デジタルテレビチューナーの取扱説明書・マニュアル [全68ページ 2.73MB]
IVR-S100M.pdf
Gizbot 2013-10-15
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../IVR-S100M.pdf - 2.73MB
- キャッシュ
1270view
68page / 2.73MB
32電源について電源アダプターの接続 ご注意●指定の電源電圧(100V)でご使用ください。表示された電源電圧以外で使用すると、火災・感電の原因となります。●電源アダプターおよび電源コードは付属品以外を使用しないでください。火災・感電の原因となります。●電源アダプターの電源プラグを抜くときは、本機の電源を切って、電源ランプが赤色に点灯(スタンバイ状態)していることを確認してからおこなってください。電源を切らないと、iVDRに記録したデータを損なったり、また故障の原因となります。●旅行などで長期間、本機をご使用にならないときは、安全のため必ず電源アダプターの電源プラグをコンセントから抜いてください。1 電源アダプターのDCプラグ側を本体背面にあるDC 12V電源端子に差し込む2 電源アダプターに電源コードを差し込んだ後、電源コードの電源プラグをコンセントに差し込む電源コードAC 100Vコンセントへ電源アダプター12電源接続後、約1分※お待ちください。●本体に電源アダプターを接続すると、システムが起動してスタンバイ状態に移行するまで、しばらく時間がかかります(このとき画面には何も表示されません)。●電源ランプが緑色⇒赤色⇒緑色の順に点灯し、約1分後※赤色に点灯してスタンバイ状態になります。電源ランプが赤色に点灯するまでお待ちください。●その後、本体の z(電源)ボタンまたはリモコンの z 電源ボタンを押して電源を入れてください。※場合により2~3分かかることがあります。電源を入/切する本体の z(電源)ボタンまたはリモコンの z 電源ボタンを押すまたは本体の電源ランプが緑色に点灯し、電源が入ります。 ご注意●「工場出荷設定」(「2.操作編」 - P68、69 )を実施した場合など、本体の電源ランプが消えているときは、リモコンでは電源が入りません。本体の z(電源)ボタンを押してください。●本体の電源ランプが赤色に点灯しているときに、リモコンの z 電源ボタンを押すと電源が入ります。もう一度押すと電源が切れる電源ランプが赤色に点灯し、スタンバイ状態になります。通常はこのスタンバイ状態にしておくことをおすすめします。無操作オフ機能について●電源が入った停止状態で、約3時間放置しておくと、自動的に電源が切れスタンバイ状態になります(無操作オフ機能を「無操作オフする」に設定時)工場出荷時の設定は「無操作オフする」ですが、「無操作オフしない」に設定することもできます。(「2.操作編」- P62 ) ちょっとこれを!●電源アダプターの電源プラグを最初にコンセントに差し込んだときは、電源ランプが赤色に点灯し、スタンバイ状態になります。
参考になったと評価
41人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品