Gizport

ソニー デジタルテレビチューナーの取扱説明書・マニュアル [全2ページ 0.40MB]

2
4085646011.pdf
Gizbot 2013-10-22
http://www.sony.jp/.../4085646011.pdf - 0.40MB - キャッシュ
32view
2page / 0.40MB
Share (facebook)
2 / 2 ページ
 
2 / 2 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
チューナーについてタコ足配線にしない火災の原因となります。ぬれた手で電源プラグにさわらないぬれた手で電源プラグの抜き差しをすると、感電の原因となることがあります。内部を開けない火災、感電の原因となることがあります。内部の点検や修理はお買い上げ店またはソニーサービス窓口にご依頼ください。移動させるときは、電源プラグを抜く電源プラグを差し込んだまま移動させるとコードが傷つき、火災・感電の原因となったり、接続している機器が落ちたり、倒れたりしてけがの原因となります。移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜き、他の機器との接続ケーブルをはずしてください。また、本機を落とさないようご注意ください。下記の注意を守らないとけがをしたり周辺の 家財 に損害 を与えたりすることがあります。電源プラグをつなぐのは、すべての接続が終わってからコンセントに差したままケーブルを接続したりすると、感電の原因となることがあります。特に衛星アンテナ用のIFケーブルの場合は電流が流れるので注意が必要です。本機の上に重いものを乗せないバランスがくずれて倒れたり落下して、けがの原因となることがあります。お手入れの際、電源プラグを抜く電源プラグを差し込んだままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。風通しの悪い所に置いたり、通風孔をふさいだりしない布をかけたり、毛足の長いじゅうたんや布団の上または壁や家具に密接して置いて、通風孔をふさぐなど、自然放熱の妨げになるようなことはしないでください。内部に熱がこもると、やけどの原因となることがあります。また、本機は電源を「切」の状態にしていても、衛星からのデータを受信して、通常動作中と同様に熱を発することがありますが、故障や異常ではありません。幼児の手の届かない場所に置く小さな部品(ネジや端子カバーなど)やリモコンの電池などが何らかの理由で本体からはずれた場合は、口に入れたり飲み込んだりすると、のどにつまったりして危険です。乾電池についての安全上のご注意漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記のことを必ずお守りください。アンテナについてベランダ取り付け時は、ベランダの耐久力について工事施工者に相談する強度不足の場合、ベランダが壊れたり、本体が倒れたりして怪我の原因となることがあります。組立時、本機の取り扱いには注意する本機は金属など固いものでできていますので、強くぶつけたり、足に落としたりすると怪我の原因となることがあります。ケーブルは引っ張らない無理に引っ張ると接続されているアンテナやチューナーなどが倒れ、怪我の原因となることがあります。設置後本機には無理な力を加えないぶら下がったり、物を引っ掛けたりしないでください。壊れたり、倒れたりして怪我の原因となることがあります。本機を改造しない故障や事故の原因となることがあります。チューナーについて油煙、湯気、湿気、ほこりの多い場所には置かない上記のような場所に置くと、火災や感電の原因となることがあります。下記の注意を守らないと 火災・感 電・落 下 により死亡 や大けが の原因となります。*火の中に入れない。ショートさせたり、分解、加熱しない。*充電しない。*指定された種類の電池を使用する。*+と-の向きを正しく入れる。*電池を使い切ったとき、長期間使用しないときは、取り出しておく。*新しい電池と使用した電池、種類の違う電池を混ぜて使わない。もし電池の液が漏れたときは、電池入れの液をよく拭き取ってから、新しい電池を入れてください。万一、液が身体についたときは、水でよく洗い流してください。必ずイラストのようにE極側から電池を入れてください。この説明書は再生紙を使用しています。

参考になったと評価
  39人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    取扱説明書安全のためにご使用の前に、この「安全のた...
    取扱説明書安全のためにご使用の前に、この「安全のために」をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。ソニー製品は安全に十分配慮して設計されています。しかし、電気製品はすべて、間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。v安全のための注意事項を守るこの冊子の注意事項をよくお読みください。定期的に点検するアンテナについて1年に1度は、ネジ類がゆるんでいないかなど、取り付けに関して定期的に点検してください。特に、台風などの強風の...
  • 2 .
    チューナーについてタコ足配線にしない火災の原因とな...
    チューナーについてタコ足配線にしない火災の原因となります。ぬれた手で電源プラグにさわらないぬれた手で電源プラグの抜き差しをすると、感電の原因となることがあります。内部を開けない火災、感電の原因となることがあります。内部の点検や修理はお買い上げ店またはソニーサービス窓口にご依頼ください。移動させるときは、電源プラグを抜く電源プラグを差し込んだまま移動させるとコードが傷つき、火災・感電の原因となったり、接続している機器が落ちたり、倒れたりしてけがの原因となります。移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから...

この取扱説明書が関連付けられている製品

DST-BX300の取扱説明書・マニュアル
DST-BX300の取扱説明書・マニュアル
DST-BX500の取扱説明書・マニュアル
DST-BX500の取扱説明書・マニュアル