富士通  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全218ページ 11.78MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD004373.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-24
					http://www.fmworld.net/.../DD004373.pdf - 11.78MB 
 - キャッシュ 
					
						18248view
					
					218page / 11.78MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	206  付録5次の画面の操作をします。①「ユーティリティ」タブをクリックします。②「領域設定」をクリックします。③「実行」をクリックします。6「同意する」をクリックして にし、「次へ」をクリックします。ハードディスクの領域を設定する画面が表示されます。7スライダーを左右にドラッグして、C ドライブとD ドライブの容量を指定します。8容量を決めたら、「実行」をクリックします。9「はい」をクリックします。ハードディスクの領域が設定されます。10「完了」をクリックします。11この後、C ドライブをご購入時の状態に戻します。「ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する」(→P.124)をご覧ください。ご購入時に戻すリカバリを実行すると、領域の変更が完了します。リカバリ領域を削除するリカバリ領域を削除して、その分ハードディスクの使用できる容量を増やすことができます。ただしリカバリ領域を削除すると、ハードディスクの CドライブとDドライブがご購入時の状態に戻ります。 そのためすべてのデータが削除されます。本当にリカバリ領域の削除が必要か検討してから操作してください。■注意事項●ハードディスクの内容はすべて削除されますあらかじめ必要なデータを CD、DVD、外付けのハードディスクなどにバックアップしておいてください。●リカバリ領域の削除後にはリカバリディスクセットを使ってご購入時の状態に戻すリカバリを行う必要があります「リカバリディスクセット」を必ず作成してください(→ P.202)。購入することもできます。購入方法は「ディスクが必要な場合」(→ P.123)をご覧ください。●外付けハードディスクなどは必ず取り外してください外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。●タッチパネル搭載機種の場合、タッチパネルでの操作はできませんマウスやキーボードで操作してください。●CD/DVDドライブが搭載されていない機種の場合、ポータブル CD/DVD ドライブを用意してください・ポータブル CD/DVD ドライブは、 「スーパーマルチドライブユニット(FMV-NSM53)」をお勧めします。・操作を開始する前のパソコンの電源が切れた状態のときに、あらかじめ接続してください。●LIFEBOOKをお使いの方は、 必ずACアダプタを接続してください(アイコンの数や配置はお使いの機種により異なります)123左右にドラッグ(画面は機種や状況により異なります)
 
	
		
			参考になったと評価
  
153人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品