ビクター ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全123ページ 10.23MB]
vn-h37_h57series.pdf
Gizbot 2013-10-26
http://www32.jvckenwood.com/.../vn-h37_h57series.pdf - 10.23MB
- キャッシュ
2018view
123page / 10.23MB
52Internet Explorerを使った設定動き検出ページ(つづき)* [設定値]の太字は工場出荷の値です。メモ: ●エリア表示位置は目安です。必ず動作確認を行ってください。●一画面は135(横15×縦9)ブロック(アスペクト比16:9)、または、108(横13×縦9)ブロック(アスペクト比4:3)に分割されています。動き検出をする被写体の大きさが2ブロック以上となるように、画角を設定してください。●ズームした画面でのエリア設定はできません。●動き検出の設定ページを開くと、設定画面の画像は等倍(全画面)表示となります。ご注意: ●蛍光灯などのフリッカにより動き検出の誤動作が発生する場合があります。●照明により明るさが変化する場合、動きとして検出される場合があります。●動き検出は盗難、火災などを防止するためのものではありません。また、被写体条件や設定条件によっては正しく動作しない場合があります。万一発生した事故や損害に対する責任は、一切負いません。 ●[妨害検出]もしくは、[異音検出]がAONBのときは、動き検出機能は利用できません。設定(つづき)A 動き検出エリア動き検出エリア表示中の画面を、横13×縦9ブロック(アスペクト比4:3)、または、横15×縦9ブロック(アスペクト比16:9)に分割し、ブロックごとに動き検出を設定します。動き検出したいブロックを左クリックするとブロックが青く表示され、検出対象ブロックになります。青いブロック上で右クリックすると、青い表示が解除され、検出対象外のブロックになります。左右いずれかのボタンを押した状態でマウスを動かすと、複数のブロックをまとめて設定できます。すべてのブロックを設定し、[OK]ボタンを押すことで、ブロックごとの動き検出設定が有効になります。B 動き検出動き検出のON/OFFを設定します。[設定値:ON, OFF]メモ: ●フレームレートが 25 fpsのときは[ON]に設定できません。C 検出感度動き検出の感度を設定します。数字が大きいほど検出感度が上がり、敏感になります。[設定範囲:0~4~10]D 全てマスクすべてのブロックをマスクします。E マスク解除すべてのブロックのマスクを解除します。
参考になったと評価
55人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品