富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全468ページ 10.61MB]
F-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-10-26
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-01E_J_OP_01.pdf - 10.61MB
- キャッシュ
18252view
468page / 10.61MB
426付録/困ったときには■ ワンセグ・カメラ●ワンセグの視聴ができない・地上デジタルテレビ放送サービスのエリア外か放送波の弱い場所にいませんか。→P202・チャンネルを設定していますか。→P203●カメラで撮影した静止画や動画がぼやける・カメラのレンズにくもりや汚れが付着していないかを確認してください。・シーン別撮影の「自動シーン認識」を利用してください。→P195・次の機能を利用してもピントを合わせることができます。- 手動オートフォーカス→P189- トラッキングフォーカス→P192・近くの被写体を撮影するときはAFモードを「接写」に、人物を撮影するときは「顔優先AF」に切り替えてください。→P192・手ぶれ補正を設定して撮影してください。→P193■ おサイフケータイ●おサイフケータイ対応iアプリが削除できない・ICカード内データを削除した後、iアプリを削除してください。なお、iD 設定アプリ、オンラインサービス一覧は削除できません。→P242・削除したいiアプリが利用しているICカード内データを削除しないと、iアプリを削除できない場合があります。削除できなかった場合は、ドコモショップなど窓口までお問い合わせください。●おサイフケータイが使えない・電池パックを取り外すと、ICカードロックの設定に関わらずICカード機能が利用できなくなります。→P42・次の機能を起動していませんか。- おまかせロック→P108- ICカードロック→P250・FOMA端末の マークがある位置を読み取り機にかざしていますか。→P248■ 海外利用●海外で、アンテナアイコンが表示されているのにFOMA端末が使えないWORLD WINGのお申し込みをされていますか。WORLD WINGのお申し込み状況をご確認ください。●海外で、圏外が表示されFOMA端末が使えない・国際ローミングサービスのサービスエリア外か、電波の弱い所にいませんか。・利用可能なサービスエリアまたは海外通信事業者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」で確認してください。・次の方法でネットワークの設定や海外通信事業者の設定を変更してください。- ネットワークサーチ設定を「オート」に変更→P367- 3G/GSM切替を「自動」に変更→P368・FOMA端末の電源を入れ直すことで回復することがあります。●海外で利用中に突然、FOMA端末が使えなくなった利用停止目安額を超えていませんか。国際ローミング(WORLD WING)のご利用には、あらかじめ利用停止目安額が設定されています。利用停止目安額を超えてしまった場合、利用累積額を精算してください。●海外で電話がかかってこない・パケット通信中着信設定を「テレビ電話優先」以外にしていませんか。→P69・ローミング時着信規制を規制開始にしていませんか。→P369・GSM/GPRSネットワーク利用中にテレビ電話は利用できません。●相手の電話番号が通知されない/相手の電話番号とは違う番号が通知される/電話帳の登録内容や発信者番号通知を利用する機能が動作しない相手が発信者番号を通知して電話をかけてきても、利用しているネットワークや通信事業者から発信者番号が通知されない場合は、FOMA端末に発信者番号は表示されません。また、利用しているネットワークや通信事業者によっては、相手の電話番号とは違う番号が通知される場合があります。■ データ管理・データ表示●microSDカードに保存したデータが表示されない・パソコンなどでデータを保存したときは情報更新を行ってください(WMAファイルを除く) 。→P293・microSDカードのチェックをしてください。→P293・他の携帯電話でmicroSDカードにパスワードを設定していませんか。→P294●データ転送が行われないUSB HUBを使用していませんか。USB HUBを使用すると、正常に動作しない場合があります。●各機能で設定した画像やメロディなどが動作せず、お買い上げ時の設定で動作する画像やメロディなどの取得時に挿入していたドコモminiUIMカードが挿入されていますか。→P41●画像が表示できない画像が壊れている場合は表示できません。■ Bluetooth機能●Bluetooth機器と接続ができない/サーチしても見つからないBluetooth機器を登録待機状態にしてから、FOMA端末側から機器登録を行う必要があります。登録済みの機器を削除して再度、機器登録を行う場合はFOMA端末とBluetooth機器の両方で登録した機器を削除してから機器登録を行ってください。
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品