富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全468ページ 10.61MB]
F-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-10-26
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-01E_J_OP_01.pdf - 10.61MB
- キャッシュ
18252view
468page / 10.61MB
56電話/テレビ電話◆ メッセージの録音相手の電話番号を入力するか相手を選択して声の宅配便サービスセンターへ発信すると、音声ガイダンスに従ってメッセージを録音できます。1電話番号を入力eI[声宅配]電話帳から発信:ue電話帳検索e相手を選択e電話番号を表示eC[声宅配]・複数の電話番号を登録している場合、電話帳一覧で相手にカーソルeCe電話番号を選択すると、選択した電話番号に声の宅配便で発信されます。リダイヤル/着信履歴から発信:m73e1または2e相手を選択eC[声宅配]・声の宅配便で発信したリダイヤルにカーソルegを押しても同様です。✔お知らせ・クイックダイヤル発信時は、メモリ番号を入力後にIを押すと利用できます。・発信者番号を非通知にして発信しても声の宅配便のメッセージを録音できますが、相手が番号通知お願いサービス開始中の場合はメッセージを録音できません。また、SMSには非通知と表示されます。・発信側の電話番号が迷惑電話ストップサービスに登録されている場合はメッセージを録音できません。◆ メッセージの確認や声の宅配便サービスの設定録音されたメッセージを再生したり、声の宅配便サービスの設定を行います。■ SMSから直接メッセージを再生するメッセージが録音されるとSMSで通知されます。SMSからPhone To機能を使用して、メッセージを直接再生します。1a1eフォルダを選択e表示するSMSを選択2「再生」を選択ea[発信]・「設定」を選択すると声の宅配便サービスの設定を行います。■ サイトからメッセージの確認/サービスの設定をする声の宅配便サイトから録音されたメッセージを確認したり、サービスの設定ができます。1m781e「はい」■ 音声ガイダンスからメッセージを再生する音声ガイダンスに従ってメッセージを再生します。再生後に削除/保護/返信ができます。1m782e「はい」■ 音声ガイダンスからサービスの設定をする音声ガイダンスに従って声の宅配便サービスの開始/停止および再生通知の開始/停止を設定します。1m783e「はい」✔お知らせ・発信者番号が非通知のメッセージを再生しても、再生を通知するSMSは送信されません。発信のたびに発信者番号の通知/非通知を設定できます。通知の場合は「186」を、非通知の場合は「184」を電話番号の前に入力します。・発信者番号はお客様の大切な情報です。発信者番号を通知する際には、十分にご注意ください。・番号通知方法の優先順位→P491「186(通知)または184(非通知)-電話番号」を入力 enまたはC[テレビ電話]✔お知らせ・国際電話では「186」を付けても、経由する電話会社などにより発信者番号が通知されない場合があります。番号通知(186)/非通知(184)
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品