日立 電子レンジ・オーブンレンジの取扱説明書・マニュアル [全33ページ 6.09MB]
mro-gt5_M_a.pdf
Gizbot 2014-02-28
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-gt5_M_a.pdf - 6.09MB
- キャッシュ
2708view
33page / 6.09MB
使える容器・使えない容器オ ブン ト スタ ・グリル耐熱性のある陶器・磁器耐熱性のないガラス容器ラップ類 耐熱性のあるプラスチック容器その他のプラスチック容器日常使っている陶器・磁器耐熱性のあるガラス容器金属容器・金串・アルミホイルなど竹・木・籐・紙・ニス塗り・漆塗り容器など■レンジ加熱とオーブン、トースター・グリル加熱を間違えないでください。間違えると食品や容器が 発煙・発火することがあります。加熱する前に、加熱の種類を確認してください。■プラスチック類は家庭用品質表示法に基づく耐熱温度表示をごらんください。■材質や耐熱温度がわからない容器は使わないでください。レンジ強化ガラスクリスタルガラスカットグラスなどココット皿グラタン皿などポリプロピレン製など茶わん・皿などガラス容器 その他陶 器・磁 器 プラスチック容器×は使える。は使えない。×××ただし、「グリル、オーブン使用可」の表示のあるものは使えます。耐熱温度が140℃以上のもので、「電子レンジ使用可」の表示のあるものを使います。ただし、砂糖、バター、油を使った料理は高温になり、容器が変形してしまうので使えません。×××××× ×ただし、硫酸紙や耐熱性の加工を施したオーブンシートなどの紙製品は使えます。ただし、発酵では使えます。ただし、取っ手がプラス チックのものは使えません。ただし、色絵付け、ひび模様、金、銀模様のあるものは、器を傷めたり、火花(スパーク)が出るので使えません。また素焼きの陶器など吸水性の高いものや、長時間浸水させた陶器、磁器は、熱くなることがあるので注意してください。電波を反射するので使えません。ただし、アルミホイルは電波を反射する性質を利用し、加熱しすぎる部分をおおうなど、部分的に使えます。 このとき、加熱室壁面、ドアファインダーに触れ ると火花(スパーク)が出て、破損や故障のおそれがあるので注意してください。焦げたり、塗りがはげたり、ひび割れすることがあるので使えません。とくに針金を使っているものは燃えやすくなります。ただし、竹串、楊子、紙は本書に記載している使い方に限り使えます。耐熱温度が140℃ 以上のものは使えます。ただし、砂糖、バター、油を使った料理は高温になり、ラップがとけてしまうので使えません。ただし、加熱後、急冷すると割れることがあります。ただし、加熱後、急冷すると割れることがあります。耐熱温度が140℃未満のもの(ポリエチレン、スチロール樹脂など)や 耐熱温度が高くても電 波で変質するもの(メラ ミン、 フェノール、ユリア 樹脂、アルミなどで表面 加工した樹脂など)は使 えません。ただし、 5 解凍 6 半解凍 のときにだけ、発泡スチロールのトレーが使えます。使える容器・使えない容器12使える容器・使えない容器13
参考になったと評価
64人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品