パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全54ページ 4.97MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704i_J_OP_01.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-12
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704i_J_OP_01.pdf - 4.97MB 
 - キャッシュ
						26292view
					
					54page / 4.97MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	45「インストール」をクリックすると、下記のような警告画面が表示される場合があります。この警告は、Internet Explorerのセキュリティの設定によって表示されますが、使用には問題ありません。fi「ファイルのダウンロード-セキュリティの警告」ウィンドウが表示された場合「実行」をクリックしてください。fi「Internet Explorer-セキュリティの警告」ウィンドウが表示された場合「実行する」をクリックしてください。ATコマンドとは、パソコンでFOMA端末の機能の設定や変更を行うためのコマンド(命令)です。※ATコマンド一覧では、以下の略を使用しています。[AT]:FOMA P704i Command Portで使用できるコマンドです。[M]: FOMA P704i(モデム)で使用できるコマンドです。[&F]: AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W]:AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻せます。ATコマンドの入力は通信ソフトのターミナルモード画面で行います。必ず半角英数字で入力してください。fi入力例fiATコマンドはコマンドに続くパラメータ(数字や記号)を含めて、必ず1行で入力します。FOMA端末をオンラインデータモードとオンラインコマンドモードに切り替えるには、以下の2つの方法があります。・「+++」コマンドまたは「S2」レジスタに設定したコードを入力します。・「AT&D1」に設定されているときに、RS-232C※のER信号をOFFにします。fiオンラインコマンドモードからオンラインデータモードに切り替える場合は、「ATO 」と入力します。※USBインタフェースにより、RS-232Cの信号線がエミュレートされていますので、通信アプリによるRS-232Cの信号線制御が有効になります。ATコマンドを利用するATコマンドについてATコマンドの入力形式お知らせfiターミナルモードとは、パソコンを1台の通信端末(ターミナル)のように動作させるモードのことです。キーボードから入力した文字が通信ポートに接続されている回線に送られます。オンラインデータモードとオンラインコマンドモードを切り替えるATD*99***1#リターンマークパラメータコマンド
 
	
		
			参考になったと評価
   39人が参考になったと評価しています。
39人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品