富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
40251view
572page / 26.29MB
203メlル4「bMessage ID」e4桁のMessage IDを入力 egを押すエリアメールの受信登録画面に戻ります。・緊急情報以外のエリアメールを受信するにはサービス提供者から付与されるMessage IDの入力が必要です。5pを押す受信登録を設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと受信登録一覧に戻ります。SMSを使うSMS作成・送信SMSを作成して送信する携帯電話番号を宛先にして文字メッセージを送信します。〈SMS作成・送信〉・ドコモ以外の海外通信事業者をご利用のお客様との間でも、送受信できます。ご利用可能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの「国際サービスホームページ」をご覧ください。1待受画面でue「iSMSを使う」e「aSMSを作る」を押す2宛先欄を選択egを押す宛先の入力方法の選択画面が表示されます。■ ワンタッチダイヤルボタンから宛先を選択する場合:宛先欄を選択eワンタッチダイヤルボタンE~Lのいずれかを押すワンタッチダイヤルに登録した名前が宛先欄に入力されます。操作4に進みます。・ワンタッチダイヤルにはあらかじめ登録しておく必要があります。→p.101・すでに宛先が入力された宛先欄を選択して操作すると、上書きするかどうかの確認画面が表示されます。上書きするときは「a上書きする」を押します。3「d直接入力する」e宛先を入力egを押す操作1の画面に戻ります。・半角数字20文字以内で入力します。・宛先がドコモ以外の海外通信事業者の場合は、「+」を含めた21文字まで入力して送信できます。・宛先がドコモ以外の海外通信事業者の場合は、「+」(0を1秒以上押す)「国番号」「相手の携帯電話番号」の順で入力するか、または「010」「国番号」「相手の携帯電話番号」の順で入力します(受信した海外からのSMSに返信する場合も、「+」または「010」を入力します)。携帯電話番号が「0」で始まる場合は「0」を除いて入力します。■ 最近送受信した履歴から選択する場合:「a最近送信した人」または「 b最近受信した人」e送信する履歴を選択egを押す操作1の画面に戻ります。選んだ宛先が宛先欄に入力されています。・p:押すたびに一覧画面と詳細画面が切り替わります。■ 電話帳から選択する場合: 「c電話帳から選ぶ」e電話帳を検索e送信する相手を選択ege電話番号を選択egを押す操作1の画面に戻ります。電話帳の名前が宛先欄に入力されています。・検索方法→p.924本文欄を選択ege本文を入力egを押す操作1の画面に戻ります。・SMS設定で送信文字種(→p.211)を「日本語」に設定した場合は、70文字以内で入力します。「英語」に設定した場合は、半角の英数字と記号で160文字以内で入力します(`。「」、・゛゜を除く)。・#:文中で改行することができます(半角数字入力モード時を除く)。ただし、受信側の端末によっては空白に置き換わって表示されます。改行も本文の文字数に含まれます。<SMS作成画面>
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品