富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
40251view
572page / 26.29MB
デlタ管理336■ microSDカード内の動画/iモーションを再生する場合:「microSDのビデオ」アルバムを選択ege「dビデオ」または「eその他のビデオ」eアルバムを選択egを押す3再生する動画/iモーションを選択egを押す・表示サイズ設定が「元の大きさで表示する」に設定されている場合、再生する動画/iモーションのサイズによっては、縮小して再生する旨のメッセージが表示されます。・部分的に保存したiモーションを再生しようとすると、残りのデータを取得するかどうかの確認画面が表示されます。「a取得する」egを押すと、iモードサイトに接続してデータを取得します。・再生が終わると自動的に停止します。cを押すと動画一覧に戻ります。動画/iモーション再生中は次の操作ができます。g:休止/再生ud:音量調節(横画面では巻き戻し再生/早送り再生)SD:音量調節p:停止※ 停止中にgを押すと先頭から再生します。l/r:巻き戻し再生/早送り再生(横画面では音量調節)1:約10秒巻き戻し(再生開始から10秒未満の場合は先頭から再生)3:約30秒早送り(再生終了まで30秒未満の場合は再生終了1秒前から再生)*:縦画面と横画面の切り替え(画像によっては横フルワイド画面にも切り替え)me1:画面表示を右に90度回転me2:画面表示を左に90度回転・チャプター情報を持つ動画/iモーションの再生中は次の操作ができます。4/6:前のチャプター/次のチャプターの先頭から再生me3:チャプター選択による再生・休止中にlrを押すと、再生バー上に位置指定つまみが表示されます。lrで移動してgを押すと、指定した位置から再生します。位置指定つまみはlrを押すごとに最大90秒単位で移動しますが、およそ20分以上の動画/iモーションの場合は、2秒以上押すと最大180秒単位で移動できます。横画面ではudで操作できます。・オートローテーション設定を「切替える」に設定しているときは、FOMA端末を右または左に90度傾けると横画面で再生できます。→p.39お知らせ・ 次の形式の動画/iモーションを再生できます。形式は動画/iモーションの情報で確認できます。→p.337※1 画像サイズが対応していない大きさの動画/iモーションでも、再生可能な音声があるときは、音声の再生を行います。※2 microSDカードに保存されている動画/iモーションのみ再生できます。・ 再生制限について→p.339動画/iモーション再生中の操作再生状態: 再生中 休止中 停止中再生バー:現在の再生位置を表示します。再生音量再生時間ファイル形式(拡張子)符号化形式画像サイズ(ドット)MP4(MP4、3GP)映像 MPEG4、H.263、H.26448 ×48~640×480※1(H.263は48×48~352×288※1)音声 AMR、AAC、HE-AAC、Enhanced aacPlusASF※2(ASF)映像 MPEG4 128×96176×144320×240352×288640×480音声 G.726
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品