富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
40251view
572page / 26.29MB
iモlド221お知らせ・ iモードボタン設定を「aiMenuへ接続」にするとdを押してiモードサイトに接続できます。→p.238・ Uを押してもiモードサイトに接続できます。・ この端末からiモードセンターに接続すると、最初にらくらくiメニューが表示されます。通常のiMENUを表示する場合は、らくらくiメニュー画面で「iメニュー設定」を選択egを押したあと、表示される画面の指示に従って操作してください。・ サイト表示中にらくらくiメニューを表示する場合は、me「aiMenu」を押します。・ サイト表示中の文字の大きさを変更できます。→p.237・ サイトによっては、利用するために情報料が必要なもの(iモード有料サイト)があります。・ IP(情報サービス提供者)が提供するサービスには、ご利用の際に別途お申し込みが必要なものがあります。・ サイトによっては、項目選択時にお客様の携帯電話情報を送信するかどうかの画面が表示される場合があります。「a送信する」を押すと、お客様の携帯電話情報が送信されます。送信される製造番号は、IP(情報サービス提供者)がお客様を識別し、お客様にカスタマイズした情報を提供したり、IP(情報サービス提供者)の提供するコンテンツが、お客様の携帯電話で使用できるかを判定したりするために使われます。送信するお客様の携帯電話情報(FOMA端末の製造番号、FOMAカードの製造番号)はインターネットを経由してIP(情報サービス提供者)に送信されるため、場合によっては第三者に知得されることがあります。なお、この操作によりご使用の電話番号、お客様の住所や年齢、性別がIP(情報サービス提供者)などに通知されることはありません。・ サイトからユーザ名、パスワードの入力を要求されたときはユーザ名、パスワードの入力画面が表示されます。サイトのユーザ名、パスワードを入力し、「送信」を選択してgを押します。・ 画像を含むサイトを表示したとき、画像の代わりに次のマークが表示される場合があります。:画像表示・照明設定(→p.237)で「画像」を「表示しない」に設定しているとき:画像のデータが不正なときや画像が見つからないとき、受信中に圏外になるなどで画像を受信できなかったとき:画像のURLの誤りなどで画像が表示できないとき・ iモードは通信を使ったサービスのため、 が表示されている場合はご利用になれません。SSL対応ページの接続SSLに対応したサイトやホームページに接続できます。・SSLとは、認証/暗号技術を使用して安全にデータ通信を行う方式のことです。SSLページではデータを暗号化して送受信することにより、通信途中での盗聴、なりすましや書き換えを防止し、クレジットカード番号や住所などお客様の個人情報をより安全にやり取りできるようにしています。・SSL対応のページによっては、日付・時刻の設定をしないと接続できない場合があります。→p.55・SSL通信を行うには、接続先とFOMA端末に同じ認証機関が発行した「証明書」という電子情報が必要です。→p.240・FirstPass対応のページに接続するには、ユーザ証明書をFirstPassセンターからダウンロードし、FOMAカードに保存する必要があります。→p.240■ SSL対応のページに接続するSSL対応のページに接続する場合は、SSL通信を開始する旨のメッセージが表示されます。・SSL対応のページが表示されるとディスプレイ上部の (点滅)が に変わります。・表示中のページに使われている証明書を表示する場合は、me「*URL等を確認」e「b証明書詳細表示」を押します。→p.240■ SSL対応のページから通常のページに進むSSL対応のページから通常のページに進む場合は、SSLページを終了するかどうかの確認画面が表示されます。・「a終了する」を押すと通常のページが表示され、ディスプレイ上部の が (点滅)に変わります。■ FirstPass対応のページに接続するFirstPass対応のページに接続する場合は次の操作が必要です。a「a送信する」ePIN2コードを入力egegを押すまたは約5秒後にFirstPass対応のページに接続する・60秒以内にPIN2コードを入力しないとSSL通信は中止されます。
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品