富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
40251view
572page / 26.29MB
カメラ262■ 撮影したビデオの確認画面に戻る場合:pを押す操作4に戻ります。お知らせ・ ビデオサイズ(容量)が「microSD・無制限」の場合でも、一度に撮影できる時間は約80分までです。・ 自動保存の設定が「自動で保存する」でmicroSDカードが挿入されている場合、撮影したビデオはmicroSDカードに保存されます。・ 自動保存の設定が「手動で保存する」でmicroSDカードが挿入されている場合、FOMA端末を閉じて撮影したときの保存先はビデオサイズ(容量)によって変わります。-「メール添付・小」 「メール添付・大」の場合:本体-「microSD・無制限」の場合:microSDカード※現在の保存先は、FOMA端末を開いたときに画面下部のアイコンで確認できます。・ 撮影中にボタン操作を行うと、ボタン確認音が録音される場合があります。・ ビデオの保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、不要なビデオを削除するかどうかの確認画面が表示されます。撮影する場合は、画面の指示に従いFOMA端末内のビデオを削除してください。・ 撮影中に撮影終了までの時間表示の更新が遅くなる場合があります。・ 撮影中に着信があったり、目覚ましや予定の設定時刻になったりした場合、その時点で撮影が中断され、着信やアラームの画面が表示されます。通話やアラームが終了すると、撮影したビデオの確認画面が表示されます。ビデオサイズ(容量)が「microSD・無制限」のときや自動保存の設定が「自動で保存する」のときはビデオを保存した旨のメッセージが表示され、gを押すか、約5秒たつとビデオ撮影画面に戻ります。また、FOMA端末を閉じて撮影したときは、そのまま保存されます。撮影したビデオにアラーム音が記録されることがあります。・ 撮影中に電池が切れそうになると、電池残量がない旨のメッセージが表示され、撮影が中断されます。gを押すか、約5秒たつと撮影したビデオの確認画面が表示されます。撮影画面に戻って撮影しようとしても電池がないため撮影できない旨のメッセージが表示され、撮影できません。・ 撮影中に急に電池が切れそうになると、電池残量警告音が鳴り、撮影が中断されることがあります。その際、撮影したビデオの最後に電池残量警告音が録音されることがあります。撮影時の設定をする撮影するときの設定を変更します。・設定できる項目は次のとおりです。※ 撮影終了後も設定内容が保持されます。ズームのしかた表示倍率を変更して、被写体を拡大して撮影できます。・撮影待機中およびビデオ撮影中(休止中を含む)に操作できます。・写真撮影時に変更できる外側カメラの最大ズーム倍率は次のとおりです。・写真撮影時、内側カメラでの最大ズーム倍率は約2.0倍(2段階)です。・拡大鏡使用時に変更できるズーム倍率は約2.0倍~約12.0倍(32段階)です。項 目 参照先ズームのしかた p.262接写撮影/通常撮影の切り替え p.263写真撮影/ビデオ撮影の切り替え p.263外側カメラ/内側カメラの切り替え p.263フレームの選択 p.263セルフタイマーの利用 p.264撮影サイズの設定※p.264ビデオサイズ(容量)の設定※p.264ビデオの画質設定※p.265明るさの調節 p.265シャッター音の設定※p.265ディスプレイの照明設定※p.266自動保存の設定※p.266ビデオ撮影の残り時間の確認 p.266カメラ起動時の撮影サイズ設定※p.266カメラメニューの利用 p.267撮影サイズ 最大ズーム倍率待受(480 ×800)約4.0倍(32段階)L(1080 ×1920) 約2.0倍(6段階)2L(1536 ×2048)3L(1960 ×3264)4L(2448 ×3264)
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品