富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
40251view
572page / 26.29MB
デlタ管理367赤外線1件受信赤外線通信でデータを1件受信します。・次のデータを受信できます。ただし、FOMA端末で対応していない形式のデータは受信できません。個人情報(電話帳として保存されます)、電話帳、ブックマーク、受信/送信/未送信メール、写真、ビデオ、メロディ、スケジュール、トルカ1待受画面でme「e便利なツールを使う」e「g赤外線を使う」e「a赤外線で受信する」を押す・赤外線ポートを相手側の端末に向けてから次の操作をしてください。2gを押す受信待機状態になります。3相手側からデータを1件送信する赤外線受信が開始されます。データの受信が完了すると、通信完了音が鳴り、通信が終了した旨のメッセージが表示されます。・中止するときは受信中にgを押します。4gまたは約5秒後e「a保存する」を押す保存した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。赤外線全件受信データの種類ごとにデータをまとめて赤外線受信します。・受信側で保存していたデータは消去され、受信したデータのみ保存されますのでご注意ください。・次のデータを受信できます。ただし、FOMA端末で対応していない形式のデータは受信できません。電話帳※、ブックマーク、受信/送信/未送信メール、スケジュール※ 個人情報(自局電話番号を除く)が送信側の設定内容で上書きされます。また、ワンタッチダイヤルの登録やワンタッチブザーの自動音声発信先が解除されます。送信側がF-09B、F-10A、F-07A、F884iES、F884iで、これらの機能を設定している場合は、送信側の設定内容で上書きされます。・送信側と受信側で同じ認証パスワードを入力します。あらかじめ数字4桁の認証パスワードを決めておいてください。1待受画面でme「e便利なツールを使う」e「g赤外線を使う」e「b赤外線で全件受信する」e端末暗証番号を入力ege認証パスワードを入力egを押す受信開始画面が表示されます。・赤外線ポートを相手側の端末に向けてから次の操作を行ってください。2gを押す受信待機状態になります。3相手側からデータを全件送信する赤外線受信が開始されます。データの受信が完了すると、通信完了音が鳴り、通信が終了した旨のメッセージが表示されます。・中止するときは受信中にgを押します。4gを押すまたは約5秒後に全件書き換えて保存するかの確認画面が表示される・「保存する」を押すと、受信側で保存していたデータを消去し、受信したデータのみ保存します。5「a保存する」を押す保存した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。<受信開始画面>
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品