富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全483ページ 18.51MB]
F702iD_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F702iD_J_All.pdf - 18.51MB
- キャッシュ
39240view
483page / 18.51MB
あんしん設定FOMA端末で利用する暗証番号について134暗証番号についてFOMA端末で利用する暗証番号についてFOMA端末で利用する暗証番号についてFOMA端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号の必要な場合があります。暗証番号には、各種端末操作用の端末暗証番号の他、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号、iモードパスワードなどがあります。用途ごとに上手に使い分けて、FOMA端末を活用してください。端末暗証番号FOMA端末には、設定や解除の際に端末暗証番号の入力が必要な機能があります。お買い上げ時の端末暗証番号は「0000」に設定されていますが、数字4~8桁で自由に変更できます。→P135・端末暗証番号の入力画面で誤った端末暗証番号を連続5回入力すると、電源が自動的に切れます。誤った端末暗証番号を入力した累積回数は、正しい端末暗証番号を入力したり、新たに端末暗証番号の入力画面を表示したりするとクリアされます。・指紋設定で登録した指紋を利用するように設定している場合は、端末暗証番号を入力する代わりに指紋認証画面が表示されます。mを押すと端末暗証番号入力画面に切り替わります。ネットワーク暗証番号各種ネットワークサービスご利用時やドコモeサイトでの各種手続き時にお使いいただく数字4桁の番号で、ご契約時に設定します。パソコン向け総合サポートサイト「My DoCoMo」の「My DoCoMo ID/パスワード」をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。「My DoCoMo」「ドコモeサイト」については、取扱説明書裏面をご覧ください。なお、iモードからは、ドコモeサイト内の「各種手続き」からお客様ご自身で変更ができます。PIN1コード/PIN2コードFOMAカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号を設定できます。ご契約時はどちらも「0000」に設定されていますが、4~8桁の数字で自由に変更できます。→P135PIN1コードは、 第三者によるFOMA端末の無断使用を防ぐため、 FOMAカードを取り付けるたび、 またはFOMA端末の電源を入れるたびに使用者を確認するために入力する番号(コード)です。PIN1コードを入力することにより、発着信および端末操作ができます。PIN2コードは、ユーザ証明書利用時や発行申請、積算料金リセットを行うとき、通話料金自動リセット設定を変更するときなどに使用する暗証番号です。・別のFOMA端末で利用していたFOMAカードを差し替えてお使いになる場合は、以前に設定されたPIN1/PIN2コードをご利用ください。設定を変更されていない場合は、 「0000」となります。PINロック解除コードPINロック解除コードは、PIN1コード、PIN2コードがロックされた状態を解除するための8桁の番号です。なお、お客様ご自身では変更することができません。iモードパスワードマイメニューの登録/削除、メッセージサービス、iモード有料サービスのお申し込み/解約などを行う際には、4桁の「iモードパスワード」が必要です。ご契約時は「0000」に設定されていますが、数字4桁で自由に変更できます。この他にも各IP(情報サービス提供者)が独自にパスワードを設定している場合があります。iモードから変更される場合は、aiMenu→hオプション設定→biモードパスワード変更から変更ができます。認証パスワード赤外線通信で全件送信や全件受信するときに必要となる数字4桁のパスワードです。赤外線通信を行う前に、送信側と受信側で同じパスワードを決めておきます。各種暗証番号に関するご注意・設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。・暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万一暗証番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。・ドコモからお客様の暗証番号をうかがうことは一切ございません。・各種暗証番号を忘れてしまった場合は、契約者ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)やFOMA端末※、FOMAカードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。詳しくは取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。※: ご契約者ご本人が購入された携帯電話でない場合、受け付けできない場合があります。
参考になったと評価
41人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品