富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全483ページ 18.51MB]
F702iD_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-12
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F702iD_J_All.pdf - 18.51MB
- キャッシュ
39240view
483page / 18.51MB
メlルデコメール219■ 追加した宛先を削除するときa削除する宛先にカーソルを合わせてme8e「はい」を選択・宛先の入力欄が複数あるときに削除した場合は、宛先の入力欄ごと削除されます。宛先の入力欄が1件でメールアドレスが入力されているときに削除した場合は、 メールアドレスのみ削除されます。2追加された宛先の入力欄に宛先を入力ep[送信]操作方法→P217「iモードメールを作成して送信する」操作2~4デコメールデコメールを作成して送信するiモードメールの本文には、文字サイズや背景色を変更したり、撮影した静止画やお買い上げ時に登録されている画像などを挿入したりなどの装飾(デコレーション)ができます(デコメール)。デコメールの作成方法には、デコレーションを設定してから文字を入力する方法と、文字を入力してから範囲を選択してデコレーションを設定する方法があります。作成したデコメールはプレビュー機能を使って確認できます。・送信できるデコメールのサイズは、本文、装飾、添付ファイルを合わせて10000バイト以下です。 ただし、10000バイトより大きく500Kバイト以内のファイルを添付している場合は9600バイト以下になります。〈装飾例〉デコメール作成の流れお知らせ・「TO」の入力欄と「CC」の入力欄に入力したメールアドレスは、受信側に表示されます。ただし、受信側の端末や機器、メールソフトなどによっては、表示されない場合があります。・同じ宛先を設定しようとすると、すでに同じ宛先がある旨のメッセージが表示され、設定できません。文字色を変更する 文字サイズを変更する 画像を挿入する文字を点滅させる 文字をテロップにする 文字を左右にスウィングさせる文字の表示位置を変更する ライン(罫線)を挿入する 背景色を変更するステップ1 メール作成画面からメール本文の入力画面を表示するaを押し、装飾方法を選択して文字を入力します。→P220文字を入力した後、装飾する開始位置にカーソルを合わせてtを押し、終了位置を選択して、装飾方法を選択します。→P222・編集中にm8を押すと、装飾を確認できます。ステップ2 装飾した文字や画像を入力するステップ2 文字を入力して装飾するステップ3 装飾を確認して送信するメール作成画面で装飾を確認します。iモードメール作成で本文を入力できる状態にします。
参考になったと評価
41人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品