富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
F904i_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB
- キャッシュ
47392view
625page / 24.18MB
329テレビを見る✔お知らせ・初めて番組表iアプリを利用するときは、初期設定が必要です。・番組表iアプリは、iアプリのソフト動作設定の「番組表ボタン設定」で設定できます。番組表iアプリをダウンロードして番組表ボタン設定を行うと、ダウンロードした番組表iアプリが起動します。→P285視聴予約テレビの視聴を予約するワンセグの視聴予約を行います。予約した日時になると、自動的にワンセグ視聴が起動したり、アラームで番組の開始をお知らせしたりします。◆視聴予約を登録する日時、チャンネル、番組名などを設定して視聴予約を登録します。視聴予約は最大50件登録できます。・最大登録件数はスケジュール帳の登録件数により変わります。→P541・番組表iアプリや、サイトやメールなどに表示されているチャンネルなどの情報を使って視聴予約を登録することもできます。その場合、開始日時、終了日時、チャンネル、番組名があらかじめ入力された状態で視聴予約登録の画面が表示されることがあります。1me913ep2下記の各項目を選択して設定開始日時:視聴を開始する日時を入力します。終了日時:視聴を終了する日時を設定するときは「あり」を選択し、視聴を終了する日時を入力します。チャンネル:視聴するチャンネルをチャンネル一覧から選択します。番組:視聴する番組名を入力します。全角で最大100文字、半角で最大200文字入力できます。目覚まし利用:「する」を選択すると、開始通知後にワンセグ視聴が起動します。3hで開始通知機能設定画面に切り替えe下記の各項目を選択して設定開始通知:「あり」を選択すると、ワンセグ視聴が起動する前に開始通知が表示されます。ただし、目覚まし利用で「する」を選択すると、開始通知は「あり」に設定されます。「なし」を選択すると、ワンセグ視聴が起動する前に開始通知が表示されません。事前通知時間設定:開始通知を表示させる時間を選択します。アラーム設定:「あり」を選択すると、開始通知が1分間表示されアラーム音が鳴ります。アラーム音は選択できます。・「メロディを選択」を選択した場合はアラーム音を選択します。・「端末設定に従う」を選択すると、音設定のスケジュール音に従います。→P123「目覚まし音とスケジュール音を設定する」連動起動:「する」を選択すると、目覚まし利用の設定により次のように動作します。連動起動で「しない」を選択すると、開始通知が約1分間表示された後に自動的に消去されます。4hでその他の設定画面に切り替えe下記の各項目を選択して設定繰り返し:視聴予約の繰り返しの動作を選択します。「曜日指定」を選択したときは、「曜日選択」で曜日を選択します。5pe「はい」を選択・視聴予約を設定すると、待受画面に が表示されます。✔お知らせ・視聴予約を登録すると、自動的にスケジュール帳の予定にも登録されます。ただし、スケジュール帳からは視聴予約詳細の確認や編集、削除はできません。・開始日時は、視聴開始の事前通知が現在時刻と同じ、または現在時刻より前には設定できません。・アラームが鳴っている間にfまたはサイドキー[▼]以外のキーを押すと、起動確認画面を表示させたり、ワンセグ視聴を起動させたりできます。目覚まし利用 動作する開始通知を表示した後、自動的にワンセグ視聴が起動します。しない開始通知を表示した後、ワンセグ起動確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、ワンセグ視聴が起動します。
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品