富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全546ページ 22.92MB]
F705i_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F705i_J_All.pdf - 22.92MB
- キャッシュ
45085view
546page / 22.92MB
197メール◆テンプレートを作成して登録する〈テンプレート登録〉作成または送受信したiモードメールをテンプレートとして登録できます。・次の場合は、テンプレートに登録できません。- 本文と装飾データで10000バイトを超えている場合- 本文と装飾、添付ファイルの合計サイズが100Kバイトを超える場合・送受信したiモードメールの場合は、本文がないと登録できません。また、宛先、題名は登録されません。1メール作成画面でme62e「はい」送受信したiモードメールを登録する:メール詳細画面でme452各項目を設定表示名:全角10(半角20)文字以内で入力します。ファイル名:半角英数字と「 . 」 「 - 」「 _ 」で36文字以内で入力します。ファイル名の先頭に「 . 」は使用できません。3p保存したテンプレートは、「テンプレート読込み」内に保存されます。・登録済みのテンプレートに上書きするときはaを押し、テンプレートを選択し、「はい」を選択します。ただし、お買い上げ時に登録されているテンプレートには上書きできません。✔お知らせ・メール送信できない画像が含まれたテンプレートを登録しようとすると、画像が削除される場合があります。◆テンプレートをダウンロードする・保存できるメールテンプレートのサイズは1件あたり最大200Kバイトです。1サイトを表示eメールテンプレートを選択・ダウンロード中にp:ダウンロードを中止2「保存」以降の操作→P197「テンプレートを作成して登録する」操作2以降表示する:「プレビュー」保存を中止する:「戻る」e「いいえ」✔お知らせ・利用できないファイルが添付されている場合は、添付ファイルを削除して保存するかどうかの確認画面が表示されます。◆テンプレートの詳細情報を変更する・お買い上げ時に登録されているテンプレートは変更できません。1ae82テンプレートにカーソルを合わせてme42以降の操作→P197「テンプレートを作成して登録する」操作2以降・詳細情報の表示中にpを押しても、詳細情報を変更できます。◆テンプレートを削除する〈例〉1件削除する1ae82テンプレートにカーソルを合わせてme21複数削除する:me22eテンプレートを選択ep
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品