富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全466ページ 31.96MB]
F-07A_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-07A_J_All.pdf - 31.96MB
- キャッシュ
38864view
466page / 31.96MB
便利な機能295お知らせタイマー簡単な操作でタイマーを設定するタイマーでお知らせするまでの時間(分)を待受画面で入力して設定します。1待受画面で時間(分)を入力epを押すお知らせタイマーのカウントダウン画面が表示されます。・1~60分の範囲で入力します。・カウントダウン中にFOMA端末を閉じると、背面ディスプレイにタイマーが鳴るまでの残り時間が表示されます。・中止するときは、カウントダウン中にge「a中断して終了」を押します。次の画面が表示され、「目覚まし1」と「音量4」でタイマーが鳴り、背面ディスプレイの照明が点滅し、バイブレータが「パターンA」で振動します。・FOMA端末を閉じているときは背面ディスプレイに「お知らせタイマー時間です」と表示されます。・fを押すとタイマーが終了し、待受画面に戻ります。・fとD以外のボタンを押すか、何も操作せずに約1分間経過すると、タイマーが停止し、指定した時間が経過した旨のメッセージが表示されます。gを押すと待受画面に戻ります。お知らせ・ 通話中(通話保留中の場合は保留解除後)に設定した時刻になると、タイマー音ではなく警告音が鳴り、画面の表示でお知らせします。fを押すと、通話中の画面に戻ります。・ 電話の発着信中、呼出中、切断中、64Kデータ通信の発着信中に設定した時刻になると、それぞれの動作終了後にタイマーが動作します。・ 公共モード(ドライブモード)中に設定した時間が経過すると、タイマー音、背面ディスプレイの照明、バイブレータは動作せず、画面の表示のみでお知らせします。目覚まし指定した時刻に目覚まし音で知らせる指定した時刻になったことを、設定した目覚まし音でお知らせします。・最大5件登録できます。1待受画面でme「f目覚まし・予定表を使う」e「a目覚ましを使う」を押す2「目覚まし1」~「目覚まし5」のいずれかを選択egを押す時刻の設定画面が表示されます。■ 目覚ましを動かす/止める: 登録済みの目覚ましを選択egを押す目覚ましの動作を選ぶ画面が表示されます。操作11に進みます。指定した時間が経過すると目覚まし番号/目覚まし件数
参考になったと評価
46人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品