富士通  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全467ページ 25.38MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F-02A_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-02A_J_All.pdf - 25.38MB 
 - キャッシュ
						42098view
					
					467page / 25.38MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	137メール◆ メールから電話をかける〈電話発信〉受信メールの発信元や送信/未送信メールの宛先のメールアドレスを電話番号とともに電話帳に登録してあれば、電話をかけられます(SMSやメールアドレスが「携帯電話番号@docomo.ne.jp」の場合は、登録なしで電話をかけられます)。1ae1または4~5eフォルダを選択eメールにカーソルem6・宛先が複数ある場合は、電話をかける相手のメールアドレスを選択します。・受信/送信メール詳細画面から操作する場合は発信元や宛先、電話番号にカーソルを合わせてm7を押します。2発信条件を設定em条件を設定して電話をかける→P55◆ 電話番号やメールアドレス、URLを登録するメール中のカーソルを合わせられる電話番号、メールアドレス、URLを電話帳に登録できます。URLはブックマークにも登録できます。〈例〉電話番号を登録する1ae1または5eフォルダを選択eメールを選択2電話番号にカーソルem4e1または2e1または2電話帳登録→P68・更新登録するときは、登録する電話帳を選択します。URLを電話帳に登録する: URLにカーソル em4e1または2URLをブックマークに登録する: URLにカーソル em43e登録先フォルダを選択以降の操作→P159「ブックマークに登録する」操作2✔お知らせ・メッセージR/F詳細画面からの操作: m3→1~3・FOMAカードのSMS詳細画面からも同様に操作できます。・microSDカードのメール詳細画面からの操作: m4・デコメールからは登録できない場合があります。・メール本文などに複数のメールアドレスが列記されている場合は、登録できないことがあります。メールの設定を行うメール設定FOMA端末のメール機能を設定する◆ メールを自動的に振り分ける〈メール振り分け設定〉振り分け条件を設定し、受信または送信したメールを自動的にフォルダに振り分けます。・受信/送信メールの振り分け条件は、それぞれ30件登録できます。・通常のメールをメール連動型iアプリ用のフォルダに振り分けることもできますが、メール連動型iアプリの振り分け条件が優先されます。・送受信済みのメールは振り分けられません。❖ 自動的に振り分けるかどうかを設定する〈自動振り分け設定〉1a#2e1e各項目を設定eC❖ 振り分け条件を設定する1a#2e2または3・マークの意味は次のとおりです。:メールアドレス(送信振り分け設定):メールアドレス(受信振り分け設定):題名    :電話帳(メモリ番号)     :電話帳(グループ):電話帳登録なし    :条件なし登録済みの振り分け条件(優先順位順)
 
	
		
			参考になったと評価
   52人が参考になったと評価しています。
52人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品