富士通  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全467ページ 25.38MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F-02A_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-02A_J_All.pdf - 25.38MB 
 - キャッシュ
						42098view
					
					467page / 25.38MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	189カメラ◆ 共通再生モードのON/OFFを切り替える「ON」にするとFOMA端末の機種に関わらず再生可能な動画を撮影できます。・サイズ制限が「メール添付用(小)」、品質が「HQ(高品質)」以下、画像サイズが「QCIF(176×144)」に制限されます。1動画撮影画面でm6「ON」のときは が表示されます。◆ 画面のマークを使って設定する画面下のマークを使って、撮影画面を表示したまま設定を変更できます。・背面ディスプレイで表示中は設定できません。〈例〉フレームを設定する1撮影画面でhまたは42g設定を変更せずに撮影画面に戻る:c❖ 撮影モードを設定する撮影状況や好みに合わせて、撮影モードを設定します。:オート    :人物※1    :風景    :夜景※1    :逆光    :スポーツ:文字※1    :モノトーン    :セピア    :モノクロスケッチ※1、2、3:カラースケッチ※1、2、3※1 動画撮影時は設定できません。※2 iアプリから起動した場合には設定できません。※3 効果は撮影後に確認できます。✔お知らせ・撮影画面でm1を押すと表示される撮影モードの一覧の下には、現在のカーソル位置の撮影モードの説明が表示されます。・静止画撮影で連続撮影自動、4コマ撮影自動のときは「夜景」に設定できません。・静止画撮影で「モノクロスケッチ」「カラースケッチ」に設定できるのは、待受用/横長WVGA(480×854、854 ×480)以下のサイズのみです。・静止画撮影で連続撮影/4コマ撮影/連続パノラマ撮影のときは「モノクロスケッチ」「カラースケッチ」に設定できません。・「オート」以外に設定している場合、ホワイトバランスの設定を変更できません。また、明るさの設定は、「オート」に切り替えるまで保持されます。❖ 明るさを調整する撮影する静止画や動画の明るさを-2~+2の5段階で調整します。❖ ホワイトバランスを調整する・撮影モードが「オート」の場合、自然光や照明光のある場所で撮影するときに場に適した色合いに調整できます。:オート    :太陽光    :くもり    :蛍光灯    :電球❖ フレームを重ねて撮影するFOMA端末に保存されているフレームや、サイトからダウンロードしたフレームを重ねて撮影できます。:フレーム    :フレーム解除・フレームを使用できるのは次のサイズです。静止画撮影時:待受用/横長WVGA(480×854、854 ×480)以下動画撮影時:QCIF(176×144)解除する:4(1秒以上)フレーム一覧を表示する: m31回転する:m33更新する:m34マーク・hで切り替えフレーム名・jで切り替えダイヤルキー対応番号
 
	
		
			参考になったと評価
   52人が参考になったと評価しています。
52人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品