富士通 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全517ページ 24.81MB]
F-01A_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-01A_J_All.pdf - 24.81MB
- キャッシュ
47549view
517page / 24.81MB
218ワンセグ❖ 視聴中の操作SD:音量調整D(1秒以上):消音I:標準画面/データ放送全画面の切り替えC:番組表iアプリ起動fe「はい」:ワンセグ視聴終了データ放送全画面を除く1~9、*、0、#:ワンタッチ選局※1h:前後のチャンネルを選択、1秒以上押すと受信可能な前後の周波数をサーチ※2a:字幕の表示/非表示の切り替え(字幕情報がある場合)P:静止画保存→P223、1秒以上押すとビデオ録画開始/停止→P222データ放送全画面h:前後のページへ移動※3データ放送表示領域ありj:データ放送表示領域でカーソルを移動M、c:先頭のページに戻る※4データ放送表示領域なしj:音量調整d(1秒以上):消音※1 13ch以降はチャンネル番号一覧から選択できます。※2 場所を移動したときなどにサーチすると、登録されていない放送局が受信できる場合があります。受信できないときは、視聴中のチャンネルに戻ります。受信できた放送局は、チャンネルに追加登録できます。なお、チャンネルサーチは周波数順に検索するため、リモコン番号の順番どおりに検索されない場合があります。※3 前後のページがキャッシュに保存されているときに操作できます。※4 表示されているコンテンツによっては、前のページに戻るなどの動作になる場合があります。チャンネル番号一覧を確認する: m1番組情報を確認する:m2・設定されていなかったり読み込めなかったりすると、表示されない情報があります。チャンネルリストを切り替える:m3以降の操作→P216「利用するチャンネルリストを設定する」操作2チャンネルリストの操作→P216「チャンネルリストを操作する」録画可能時間/件数を確認する:m43録画したビデオ/静止画を削除する:m44eフォルダを選択eビデオ/静止画を選択e「はい」・一覧画面でmを押すと詳細情報の確認、Iを押すとリスト表示とサムネイル表示の切り替えができます。ただし、「ビデオ(microSD)」ではサムネイル表示はできません。→P319オフタイマーを設定/解除する:m5e1~5紹介メールを作成する:m62視聴している番組のワンセグ視聴用情報(Media To)が本文に入力されたメール作成画面が表示されます。視聴中のチャンネルをチャンネルリストに登録する:m85eチャンネルを選択・既に登録されているチャンネルを選択した場合は、確認画面が表示されます。最大62件登録できます。視聴するサービスを切り替える:m86e1~3・同じチャンネル内に別の番組(サービス)が放送されている場合に操作できます。ワンセグECOモードのオン/オフを切り替える: m87オンにすると、照明設定が無効になり、画面を少し暗くして、ワンセグ視聴による電力の消費を抑えます。明るい場所では効果を十分に得られないことがあります。Bluetooth機器を使って音声を出力する: m88Bluetooth機器の一覧が表示されます。以降の操作→P344「FOMA端末とBluetooth機器を接続する」操作2・Bluetooth機器が接続されていると、音声設定の「Bluetooth音声出力確認」の設定により、音声出力確認画面が表示されます。→P226キー操作一覧を表示する: m9❖ ビューアスタイルでワンセグ視聴するとき・P、S、Dはメニューやパネルが表示されているとき以外は、縦画面と同様に操作できます。チャンネルを選択する:左右にスライドe/ をタッチ音量を調整する:上下にスライドe音量調整パネル上を上下にスライドビデオの録画を開始する:画面をタッチe「MENU」e「録画開始」ビデオ録画→P222チャンネル番号を一覧表示する: 画面をタッチe「CH一覧」・10以上のチャンネルがあるときは / をタッチしてページを切り替えられます。横標準画面/横全画面を切り替える:画面をタッチe「画面切替」字幕の表示/非表示を切り替える:画面をタッチe「字幕」
参考になったと評価
43人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品