富士通  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全608ページ 29.80MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F884i_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F884i_J_All.pdf - 29.80MB 
 - キャッシュ
						35906view
					
					608page / 29.80MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	音/画面/照明設定1162「aパターンAで振動」~「d振動させない」のいずれかを押す振動パターンを設定した旨のメッセージが表示されます。kを押すとメニュー画面に戻ります。お 知らせ●本機能で音声電話のバイブレータを設定すると、待受画面に が表示されます。また、同時に電話着信音量を消音に設定すると が表示されます。マナーモード中は が表示されます。メールやメッセージR/Fを受信したときの振動パターンの設定<メール・メッセージ受信振動>メール(iモードメール、SMS)やメッセージR/Fを受信したときの振動を設定します。1待受画面でme「a基本の機能・設定」e「dメール・メッセージの受信設定を行う」e「cメール・メッセージ受信時の振動を選ぶ」e「aメール受信時の振動を選ぶ」または「bメッセージ受信時の振動を選ぶ」を押す「aメール受信時の振動を選ぶ」を押すと、メール受信時の振動パターンを選択する画面が表示されます。「bメッセージ受信時の振動を選ぶ」を押すと、振動パターンを設定するメッセージを選択する画面が表示されます。■ メッセージ受信振動を設定する :「bメッセージ受信時の振動を選ぶ」e「aメッセージリクエスト」または「bメッセージフリー」を押すメッセージ受信時の振動パターンを選択する画面が表示されます。● UD を押してパターンを選択すると、選択されているパターンで約60秒間振動します。2「aパターンAで振動」~「d振動させない」のいずれかを押す振動パターンを設定した旨のメッセージが表示されます。kを押すとメニュー画面に戻ります。ボタン確認音ボタンを押したときの音を鳴らすかどうかを設定するボタンを押したり、電池残量を確認したりしたときに、スピーカーから音を鳴らすかどうかを設定します。1待受画面でme「a基本の機能・設定」e「fボタンを押した時の音を設定する」を押すボタンを押したときに音を鳴らすかどうかの確認画面が表示されます。2「a鳴らす」または「b鳴らさない」を押すボタン確認音を設定した旨のメッセージが表示されます。kを押すとメニュー画面に戻ります。充電確認音充電時の音を鳴らすかどうかを設定する充電の開始/終了時に鳴る充電確認音を設定します。● マナーモード中、 公共モード(ドライブモード)中、通話中、通信中は充電確認音は鳴りません。1待受画面でme「s詳細な機能・設定」e「d音を設定する」e「a充電開始と完了を音で通知する」を押す充電の開始と完了を音で知らせるかどうかの確認画面が表示されます。
 
	
		
			参考になったと評価
   39人が参考になったと評価しています。
39人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品