三洋電機 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全564ページ 22.93MB]
SA800i_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SA800i_J_All.pdf - 22.93MB
- キャッシュ
39956view
564page / 22.93MB
179撮影時の設定を変えるカメラ21~6を押す■ 簡単にホワイトバランスを切り替えるとき静止画/動画撮影画面で6を押す・押すたびにアイコンが切り替わります。撮影した静止画/動画を自動的に保存する<自動保存ON/OFF>1静止画撮影画面でp[機能]sRs6「自動保存ON」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs4「自動保存ON」を押します。・自動保存しないときは、静止画/動画撮影画面でp[機能]s「自動保存OFF」を選択し、Cを押します。・撮影後、すぐにメールに添付する場合は「自動保存OFF」にしておいてください。お知らせ撮影した静止画/動画の保存先を設定する<保存先設定>1静止画撮影画面でp[機能]sRs7「保存先設定」を押す・動画撮影のときは、p[機能]sRs5「保存先設定」を押します。2フォルダを選択し、Cを押す保存された静止画や動画のファイル名/タイトルについて撮影した画像を保存すると、画像のファイル名/タイトルは「撮影年-撮影月-撮影日_撮影時間(時)-撮影時間(分)」となります。<例>2006年4月10日10:30に撮影された画像の場合ファイル名/タイトルは「2006-04-10_10-30」となります。・連続撮影した静止画のファイル名は、1枚目に撮影した撮影日時となり、その後ろに通し番号がつきます。たとえば、2006年4月10日10:30に連続 撮影した場合、3枚目の画像のファイル名は「2006-04-10_10-30_03」となります。インデックス画像は通し番号が「00」になります。お知らせ自動:色合いを自動で調整します。晴天:晴天下での撮影に適するように設定します。曇天:曇天下での撮影に適するように設定します。電球:電球の下での撮影に適するように設定します。蛍光灯(昼白色):昼白色の蛍光灯の下での撮影に適するように設定します。蛍光灯(昼光色):昼光色の蛍光灯の下での撮影に適するように設定します。お買い上げ時 自動保存OFF・動画撮影でファイルサイズ制限を「制限なし」に設定すると、録画(録音)終了後に動画(音声)は自動保存されます。自動保存ON/OFFの設定は変更できません。お買い上げ時 静止画:「データBOX」i「マイピクチャ」i「カメラ」動画 :「データBOX」i「iモーション」i「カメラ」・保存した静止画のファイル名や動画のファイル名/タイトルは、「情報表示」で確認できます。iP388・保存先に設定しているフォルダを削除した場合は、自動的にお買い上げ時の設定に戻ります。
参考になったと評価
39人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品