ソニー・エリクソン ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全534ページ 14.50MB]
SO905iCS_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-13
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO905iCS_J_All.pdf - 14.50MB
- キャッシュ
39467view
534page / 14.50MB
400ネ トワ クサ ビスメニュー項目操作方法発着信番号設定Bナンバーでの発着信を識別するために、発着信画面の文字色や着信音を設定します。● 文字色を設定する[発着信番号設定]→[発着信番号表示設定]→[濃]/[淡]を選択● 着信音を設定する[発着信番号設定]→[Bナンバー着信設定]→[電話着信]/[テレビ電話着信]→データBOXのミュージック/iモーション/メロディから着信音を選択・ 設定可能なファイルは次のとおりです。カテゴリファイル形式ファイルサイズ画像サイズミュージック※AAC-LC/HE-AAC5Mバイト以下-iモーション※MP4 10Mバイト以下[VGA(640×480)]以下メロディSMF/MFi350Kバイト以下-※ ファイルによっては設定できないことがあります。・ テレビ電話着信の場合、[電話着信に連動]に[ON]を選択すると、電話着信音に従います。・ 非通知着信の場合は、[Bナンバー着信設定]の着信音に従います。2in1機能OFF2in1の利用を停止します。[2in1機能OFF]→[はい]を選択着信回避設定Aナンバー、Bナンバーの着信を制限できます。● Aナンバー、Bナンバーの着信をそれぞれ制限する[着信回避設定]→[着信回避設定変更]→[Aナンバー着信回避]/[Bナンバー着信回避]→[着信する]/[着信しない]/[変更しない]→ (完了)● 現在の設定を確認する[着信回避設定]→[着信回避設定確認]→[はい]を選択メニュー項目操作方法着信回避設定● モード切替連動を開始/停止するAモードのときはAナンバーの着信のみを許可し、BモードのときはBナンバーの着信のみを許可し、デュアルモードのときはAナンバー、Bナンバー両方の着信を許可します。[着信回避設定]→[モード切替連動設定]→[はい]を選択・ モード切替連動設定を「開始」に設定していると、圏外ではモード切り替えができません。● 海外から着信回避設定を行う[着信回避設定]→[着信回避設定(海外)]→音声ガイダンスに従って操作電話をかけるときに発信番号を選ぶデュアルモードに設定している場合、使用する電話番号を選択してから発信できます。 1 待受画面で電話番号を入力し、 を押すテレビ電話をかける場合 (テレビ電話)を押します。 ドコモ次郎発信番号を選択してください Aナンハ゛ー Bナンハ゛ー 中止 2 [Aナンバー]/[Bナンバー]を選び を押す選択した電話番号から発信します。● リダイヤルや着信履歴から発信する場合、以前に発信/着信した電話番号が表示され、この番号で発信します。
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品