パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全596ページ 17.77MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P901iS_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P901iS_J_All.pdf - 17.77MB 
 - キャッシュ
						38359view
					
					596page / 17.77MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	359デ タ表示/編集/管理機能メニューフォルダタイトル編集フォルダ作成フォルダ削除保存先フォルダ選択内容フォルダ名を入力●全角31文字まで、半角63文字まで入力できます。●文字の入力方法についてはP.510参照。フォルダ名を入力●全角31文字まで、半角63文字まで入力できます。●文字の入力方法についてはP.510参照。端末暗証番号を入力 YES●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。●端末暗証番号についてはP.146参照。撮影した静止画や動画、ダウンロードやデータ通信で取得したPDFデータをminiSDメモリーカードに保存する際の保存先フォルダを設定します。YES●中止する場合は「NO」を選択し、 を押します。<フォルダタイトル編集>●「イメージボックス」内のフォルダでは操作できません。<フォルダ作成>●「イメージボックス」内のフォルダでは操作できません。●miniSDメモリーカード内の「ピクチャ」内フォルダ数が900件のとき、「iモーション」内フォルダ数が4095件のとき、「マイドキュメント」内フォルダ数が999件のとき、フォルダ作成はできません。<フォルダ削除>●以下のフォルダを削除しようとすると、確認画面が表示されます。「YES」または「NO」を選択し を押します。・パソコンなどでアクセス権が読み取り専用に設定されているフォルダ・保存先フォルダに設定されているフォルダ・パソコンなどで読み取り専用にしたファイルが含まれているフォルダ ・ファイルが含まれているフォルダ●フォルダ内に非対応ファイルが含まれているフォルダは削除できません。<保存先フォルダ選択>●「イメージボックス」内のフォルダでは操作できません。●保存先に設定されたフォルダにはminiSDメモリーカードフォルダ一覧画面で 「」のアイコンが表示されます。●miniSDメモリーカードの保存先フォルダは、電源OFFやminiSDメモリーカードの取り外しを行うと、FOMA端末で作成した最新のフォルダに設定されます。設定が変更された場合は、再度「保存先フォルダ選択」で設定してください。●miniSDチェックディスクを行ったり、パソコンでフォルダを作成・編集すると、保存先フォルダが変更される場合があります。設定が変更された場合は、再度保存先フォルダを設定してください。お知らせ miniSDメモリーカードフォルダ一覧画面 ( )以下の操作を行う1miniSDメモリーカードフォルダ一覧画面の機能メニュー<miniSDメモリーカードフォルダ一覧画面>静止画再生中 ( ) 以下の操作を行う1静止画再生中の機能メニュー機能メニューピクチャ編集ピクチャ貼付ピクチャ情報内容静止画を編集します。(P.360参照)待受画面などに貼り付けて表示します。(P.355参照)情報を表示します。(P.356参照)
 
	
		
			参考になったと評価
   42人が参考になったと評価しています。
42人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品