パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	103音/画面/照明設定 ▼ 着信音選択1▶ ▶着信▶着信音選択▶項目を選択お知らせ  映像と音を含んだiモーションを 着信音 (着モーション)に設定した場合、着信時には「画面表示設定」よりも優先して着モーションが再生されます。ただし、音声のみのiモーションを設定した場合は、「画面表示設定」で設定した画像が表示されます。  映像と音を含んだiモーションを着信画面に設定した場合、着信時には本機能よりも優先してiモーションが再生されます。ただし、映像のみのiモーションを設定した場合は、本機能で設定した着信音が鳴ります。  異なる種類のiモードメール・SMS、チャットメール、メッセージR/Fを同時に受信した場合の着信音の優先順位は、「チャットメール」→「iモードメール・SMS」→「メッセージR」→「メッセージF」の順になります。同じ種類のメールを同時に受信した場合は、最後に受信したメールに対応した着信音が鳴ります。  ダウンロードしたメロディやメールに添付されているメロディ、メールへの添付・FOMA端末外への出力が禁止されているメロディには、あらかじめ再生部分が指定されていることがあります。再生部分が指定されたメロディを着信音などに設定したときは指定された箇所のみが再生されます。電話 ........................音声電話の着信音を設定。テレビ電話 ............テレビ電話の着信音を設定。メール ....................iモードメール、SMSの着信音を設定。チャットメール.....チャットメールの着信音を設定。メッセージR .........メッセージRの着信音を設定。メッセージF ..........メッセージFの着信音を設定。  項目を選択して( )を押すと、実際に再生/表示される内容を確認できます。2着信音4フォルダを選択▶着信音を選択お知らせ  「電話」「テレビ電話」を選択し、「着信画面」を選択すると、着信画面を設定できます。⇒P. 112 手順2へ  「メール」「チャットメール」「メッセージR」「メッセージF」を選択し、「メール着信画面」を選択すると、メール着信画面を設定できます。⇒P. 111 「待受画面を設定する」手順2へ   着信音の優先順位は、「音声読み上げ設定」→「電話番号やメールアドレスごとの設定」→「グループごとの設定」→「着信音選択」の順になります。 付加番号に着信した場合は、「マルチナンバー」の「着信音設定」で設定した着信音が鳴ります。  本機能の設定と「画面表示設定」の組み合わせによっては、着信時にお買い上げ時の着信音や画像が再生/表示されることがあります。  着信音設定「可」のiモーションのみ着信音に設定できます。着信音設定「可」「不可」を確認するには⇒P. 281 「iモーション情報」  映像と音を含んだiモーションをメール着信音に設定した場合、などを押すと着信音を停止できます。電話番号やメールアドレスごとに設定するFOMA端末(本体)の電話帳に登録した電話番号やメールアドレスごとに着信音を設定します。  シークレットデータとして登録した電話帳や、FOMAカードの電話帳には設定できません。1電話帳詳細画面▶ ( )▶電話帳便利機能▶音声/テレビ電話着信音・メール着信音⇒P. 103 手順3へ設定された項目に「★」マークが付きます。  電話番号やメールアドレスの着信音を解除するには、同様の操作を行います。お知らせ  「電話番号@docomo.ne.jp」のアドレスからiモードメールを受信したときは、電話帳の電話番号に設定したメール着信音でお知らせします。3着信音の種類を選択メロディ ................メロディを着信音に設定。iモーション ........iモーションを着信音に設定。おしゃべり ............ 「おしゃべり1」または「おしゃべり2」を着信音に設定。設定が終了。OFF........................着信音をOFFに設定。設定が終了。
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品