パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	120音/画面/照明設定 ▼ 確認機能設定不在着信・新着メール・新着チャットメール・伝言メモ・留守番電話があるかないかを、FOMA端末を閉じたままを押して確認します。本機能を利用するには、「サイドボタン操作」を「閉じた時有効」に設定しておく必要があります。お買い上げ時 電子音不在着信や新着メールを音と着信/充電ランプで確認する< 確認機能設定 > 1▶ ▶着信▶確認機能設定▶項目を選択電子音 ..... 不在着信や新着メール、新着チャットメールがあるかないかを電子音と着信/充電ランプの点滅でお知らせ。ボイス ..... 「チャットメールあり」、「新着メールあり」、「不在着信あり」、「伝言メモあり」、「留守番電話あり」の順に声と着信/充電ランプの点滅でお知らせ。OFF......... 確認機能OFF。FOMA端末を閉じた状態で を押すと不在着信や新着メール、新着チャットメールがあるとき(待受画面に「不在着信あり」、「新着メールあり」または「チャットメールあり」のアイコンのいずれかが表示されているとき)「確認機能設定」を「電子音」に設定していると、「ピピ、ピピ」という音が鳴り、着信/充電ランプが約3秒間点灯します。「確認機能設定」を「ボイス」に設定していると、「ピピ」という音が鳴り「新着メールあり」、「不在着信あり」などと声でお知らせし、着信/充電ランプが約3秒間点灯します。  声でのお知らせが終了するまでにを再度押すと、お知らせを停止できます。不在着信や新着メール、新着チャットメールがないとき「確認機能設定」を「電子音」または「ボイス」に設定していると、「ピピピ」という音が鳴り、着信/充電ランプは点灯しません。「ボイス」に設定していても、声でお知らせはしません。お知らせ  iモードセンターに保管されているメールは本機能で確認できません。  起動中の機能によっては、確認機能が動作しない場合があります。  電子音の音量は変更できません。  ボイスは「着信音量」の「電話」で設定した音量で鳴ります。ただし、「ステップ」に設定しているときはレベル2で鳴ります。  「バイブレータ」の「電話」を「OFF」以外に設定しているときは、不在着信・新着メール、新着チャットメールともに着信/充電ランプと振動でお知らせします。  振動でのお知らせは次のようになります。 ・ 不在着信または新着メール、新着チャットメールがあるときは約1秒間振動します。 ・ 不在着信も新着メール、新着チャットメールもないときは約0.2秒間振動します。  不在着信、新着メール、新着チャットメールがあるときは、「色1」で着信/充電ランプが点灯します。また、すべてなかったときは着信/充電ランプは点灯しません。  お知らせ中にFOMA端末を開くとお知らせを停止します。
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品