パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	135あんしん設定 ▼ フ イスリ ダ 設定フェイスリーダーでロックを解除する「セキュリティモード」を「フェイスリーダー」に設定している場合は、端末暗証番号の代わりにフェイスリーダーで認証してロックを解除します。「ダブルセキュリティ」に設定している場合は、フェイスリーダーで認証したあとに端末暗証番号を入力してロックを解除します。1PIMロックの解除画面▶ガイド枠に顔を合わせ、( )を押す顔データ読取画面ガイド枠認識枠正面を向き、ガイド枠内に顔が入るようにします。目元と口元に認識枠が表示され、ガイド枠が緑色になります。認識枠が表示されない場合や、認識枠がずれている場合は、顔をガイド枠から外してから、もう一度向き直して認識枠が正しく表示されるようにしてください。  登録したときと同じ表情で認証操作を行ってください。  ( )を押してフェイスリーダー暗証番号を入力すると、フェイスリーダーの代わりに認証操作を行うことができます。◆ フェイスリーダー暗証番号について⇒P. 134 お知らせ<閉じタイマーロック設定>  待受画面が表示されていない場合や、待受画面が表示されていても、他の機能が起動している場合は、設定した時間が経過してもロックはかかりません。  FOMA端末を閉じてから電話の着信やメールの受信などがあったり、FOMA端末を開いたりすると、経過時間は0秒に戻ります。  「閉じタイマーロック設定」を設定している場合、PIMロックの解除操作をすると一時的にロックは解除されますが、FOMA端末を閉じてから設定した時間が経過すると、再びロックがかかります。<開きロック解除設定>  待受画面が表示されていない場合や、待受画面が表示されていても、他の機能が起動している場合は、FOMA端末を開いても解除画面は表示されません。<セキュリティモード>  PIMロック中はセキュリティモードの変更はできません。▶▶次ページにつづく
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品