パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	159カメラ ▼ 画像サイズや画質などを設定する機能メニュー 操作・補足 撮影種別設定  動画撮影時に映像と音声の両方、またはどちらか一方のみを記録するように設定します。▶ 通常・映像のみ・音声のみ フレーム撮影  フレームを合成して撮影します。▶ ON・OFF▶ フレームを選択  お買い上げ時に登録されているフレームについて⇒P. 398 ファイル制限⇒P. 160  表示サイズ設定  撮影画面で静止画・動画を本来のサイズで表示(等倍表示)するか画面サイズに合わせて表示するかを設定します。▶ 等倍表示・画面サイズで表示 保存容量確認  空き容量と保存容量(目安)を表示します。  確認が終わればを押します。 撮影日付挿入設定 撮影した静止画に日付を挿入するかどうかを設定します。あらかじめ「時計設定」で日付を設定しておいてください。▶ ON・OFF  「画像サイズ設定」を「VGA(640×480)」以上に設定している場合のみ設定できます。お買い上げ時OFF[フォトモードのみ]お知らせ<動画容量設定>  「長時間」に設定した場合、「記録媒体設定」が「microSD」に設定されます。「長時間」に設定していてカメラを終了し再度起動した場合は、「メール制限(小)」に切り替わります。このとき「記録媒体設定」は「microSD」に設定されたままです。<画質調整>  ナイトモード時は露光が長くなり特にぶれやすくなるので、ご注意ください。  「画像チューニング」を「自動」に設定した場合、自動調整に時間がかかることがあります。その場合、撮影場所の電源周波数に合わせてモード1・モード2に切り替えてご利用ください。<自動保存設定>  「保存先フォルダ選択」が設定されていない場合や設定されたフォルダが削除された場合は、最新のフォルダに保存されます。  ムービーモード時に「動画容量設定」を「長時間」に設定しているときや「記録媒体設定」を「microSD」に設定しているときは、「自動保存設定」を変更できません。<記録媒体設定>  microSDメモリーカード内の保存先を設定するには「保存先フォルダ選択」参照。 「動画容量設定」を「長時間」に設定した場合は、「記録媒体設定」は「microSD」に設定されます。<マジックスタンプ>  フォトモードの場合、「画像サイズ設定」を「VGA(640×480)」以上に設定していると貼り付けできません。<フレーム撮影>  「画像サイズ設定」を「VGA(640×480)」以上に設定している場合は合成できません。  インカメラでフレーム付きの静止画を撮影して保存すると、自動的に正像表示に変換されるのに伴い、フレームも反転します。  フレームを合成して撮影した静止画は、鏡像で保存できません。< 表示サイズ設定 >  「動画保存設定」を「エクストラファイン」「スーパーファイン」に設定している場合は、常に「画面サイズで表示」になります。  撮影画面での設定はポストビュー画面にも反映されますが、ポストビュー画面での設定は撮影画面には反映されません。お知らせ<インカメラ・アウトカメラ>  「画像サイズ設定」を「VGA(640×480)」以上に設定しているとインカメラに切り替えることはできません。<撮影間隔/枚数(撮影枚数)>  画像サイズによって設定できる枚数は異なります。設定できる枚数については以下のとおりです。CIF(352×288):  4枚待受(240×320):  5枚~10枚QCIF(176×144):  5枚~20枚Sub-QCIF(128×96):  5枚~20枚カメラ起動時通常[ムービーモードのみ]お買い上げ時等倍表示[フォト・モードのみ]カメラ起動時OFF
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品