パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	160ファイル制限撮影中の静止画や動画を保存したときのファイル制限を設定します。一次配布で受け取った側がiモードメールに添付できなくなります。お買い上げ時 なし1撮影画面・フォトモード、ムービーモード、えチャットのポストビュー画面・連写モードの詳細表示画面▶ ( )▶ファイル制限カメラ ▼ 画像サイズや画質などを設定する2なし・ありファイル制限「なし」の場合一次配布お客様のFOMA端末 メールに添付送り先の携帯電話 メールに添付二次配布ファイル制限「あり」の場合一次配布お客様のFOMA端末 メールに添付送り先の携帯電話 メールに添付二次配布お知らせ  「ファイル制限」を「あり」にした場合でも、赤外線通信機能で送信したり、microSDメモリーカードにコピーすることで静止画や動画を送り先の携帯電話から出力できます。  保存後も設定を変更できます。⇒P. 267 「ファイル制限」  ムービーモードで「動画容量設定」を「長時間」に設定しているときや「記録媒体設定」を「microSD」に設定しているときは、「ファイル制限」を設定できません。セルフタイマー設定カメラ起動時 OFF1撮影画面▶ ( )▶セルフタイマー設定▶ON・OFF  撮影画面から でもセルフタイマーを設定できます。2作動時間(秒)を入力  「01」~「15」の2桁を入力します。 セルフタイマー設定を「ON」に設定したときは 「ON」に設定すると、撮影画面に「 」が表示されます。( )を押すと確認音が鳴り、「 」が点滅します。撮影の約5秒前までは約1秒ごとに着信/充電ランプが点滅します。撮影の約5秒前からは約0.5秒ごとに着信/充電ランプが点滅し、約1秒ごとに確認音が鳴ります。設定している作動時間の経過後に撮影されます。  撮影を中止する場合は、着信/充電ランプが点滅中に( )またはを押します。撮影を中止しても「セルフタイマー設定」は「ON」のままです。  セルフタイマー作動中に( )を押すとすぐに撮影します。  撮影時にはマナーモードなどの設定に関わらず確認音が鳴ります。確認音の音量は変更できません。お知らせ  連写モードのマニュアル時はセルフタイマーで撮影できません。 撮影が終了するとセルフタイマーは「OFF」になります。
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品