パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	190iモ ド/iモ シ ン/iチ ネル ▼ iモ シ ンとは  FirstPass対応サイトによって提供されるサイトや情報については、ドコモは、何らの義務もないものとし、一切の責任を負いません。お客様とFirstPass対応サイトとの間で解決をお願いいたします。  FirstPassおよびSSLのご利用にあたり、ドコモおよび認証会社は安全性などに関し保証を行うものではありませんので、お客様ご自身の判断と責任においてご利用ください。iモーションとはiモーションは、映像や音声、音楽のデータで、iモーション対応サイトからFOMA端末に取り込み再生できます。また、iモーションを着信音に設定することもできます。iモーションには、大きく分けて以下の2つのタイプがあります。取得したiモーションがどのタイプであるかは、サイトやデータにより異なります。種類説明タイプ再生の種類スタンダード(標準)タイプ(保存可※)データ取得後の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータをすべて取得してから再生します。データ取得中の再生(最大500Kバイトまで)iモーションのデータを取得しながら再生します。取得完了後は、「データ取得後の再生」と同様に再生できます。ストリーミングタイプ(保存不可)データ取得中の再生(最大2Mバイトまで)iモーションのデータを取得しながら再生します。再生が終わったiモーションデータは消去され、繰り返し再生したり、FOMA端末に保存したりできません。* FOMA P704iμでは対応していませんサイトからiモーションを取得する< iモーション取得 >※iモーションによっては、保存できないものもあります。サイトからiモーションを取得して再生する1iモーション取得可能なサイトでiモーションを選択▶再生再生中の操作について⇒P. 278 参照。  取得しながら再生できるiモーションの場合は、取得中にiモーションが再生されます。  「自動再生設定」が「自動再生する」に設定されている場合、取得したあと自動的にiモーションが再生されます。  画面メモを保存したいとき⇒P. 177 お知らせ  接続するサイトやiモーションによっては、データの取得、取得中の再生、取得後の再生ができないことがあります。また、ASF形式のiモーションは取得できません。  スタンダード (標準)タイプの場合、データ取得中の再生を途中で停止しても、データの取得自体は継続されます。  「自動再生設定」が「自動再生する」に設定されていても、データ取得中に再生した場合は、取得したあとに自動再生はされません。  再生回数・再生期間・再生期限に制限があるiモーションは、タイトルの先頭に「」が表示されます。再生できる期間が制限されているiモーションは、期間前や期間後には再生できません。また、長い期間電池パックを外していると、FOMA端末で保持している日付時刻情報がリセットされることがあります。その場合、再生期間や再生期限が決められているiモーションは再生できません。再生制限を確認するには⇒P. 281   回線速度・回線状況・電波環境により、データ取得中の再生が途中で止まったり、画像が乱れたりする可能性があります。スタンダード(標準)タイプのiモーションはデータ取得完了後に繰り返し再生できます。取得完了画面
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品