パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	215メ ル ▼ 受信したiモ ドメ ルに返信する1▶ ▶アプリケーション通信設定▶iモード問い合わせ設定▶問い合わせたい項目にチェック▶( )お知らせ  「 (紺色)」「 (紺色)・ (紺色)」「 (紺色)」などのアイコンが表示されたときは、FOMA端末はこれ以上iモードメールやメッセージR/Fを受信できません。不要なメールやメッセージを削除するか、未読のメールやメッセージを読むか、保護を解除してください。(読んだり、保護を解除したりしたメールやメッセージは、古いものから順に自動的に上書きされます。)  iモードセンターにiモードメールが保管されている場合でも、そのことを示すアイコン「(グレー)」や、iモードセンターのiモードメールが一杯になっていることを示すアイコン「(紺色)」が表示されないことがあります。(FOMA端末の電源が入っていないときにセンターに届いた場合など)  問い合わせをする項目を「iモード問い合わせ設定」で選択できます。  本機能でSMSは受信できません。SMSは「SMS問い合わせ」で受信してください。iモード問い合わせ設定「iモード問い合わせ」をするときに問い合わせる項目をiモードメール、メッセージR、メッセージFの中から設定します。お買い上げ時 すべてチェックありお知らせ  メッセージRやメッセージFをⅰモード問い合わせで受信したくない場合は、「」にしてご利用ください。受信したiモードメールに返信する送信元に返信します。「引用返信」では、受信したiモードメールの本文を引用して返信できます。SMSは引用返信できません。 返信 ・ 引用返信 1受信メール一覧画面・受信メール詳細画面▶( )▶返信・引用返信  受信メール詳細画面表示中は、 ( )でも返信できます。  自分以外に同報先があるときは、送信元のみに返信するか、すべての宛先に返信するかを選択できます。  「送信元へ」または「すべてへ」を選択します。  引用符(⇒P. 236 )は、引用返信するiモードメールの本文の先頭にひとつだけ付きます。2題名、本文を入力して送信するiモードメールを選択していた場合⇒P. 199 手順3へSMSを選択していた場合⇒P. 242 手順3へ送信すると「」が「 」に変わります。画面上にメール本文入力画面、画面下に受信メール詳細画面が表示され、受信メールを参照しながら本文を入力できます。SMSは参照返信できません。参照返信1受信メール一覧画面・受信メール詳細画面▶( )▶参照返信  自分以外に同報先があるときは、送信元のみに返信するか、すべての宛先に返信するかを選択できます。  「送信元へ」または「すべてへ」を選択します。▶▶次ページにつづく
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品