パナソニック  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全528ページ 17.90MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P704imu_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-13
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P704imu_J_All.pdf - 17.90MB 
 - キャッシュ 
					
						35289view
					
					528page / 17.90MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	310デ タ表示/編集/管理 ▼ 赤外線リモコン機能を利用する赤外線リモコン機能を利用するiアプリを起動してFOMA端末をテレビのリモコンとして使用できます。  リモコン機器を利用する場合は、機器に対応したソフトをダウンロードする必要があります。(お買い上げ時に登録されている「Gガイド番組表リモコン」は赤外線リモコン機能に対応しています。)また、リモコンのボタン操作はソフトにより異なります。  機器によっては操作できないものもあります。  対応機器や周囲の明るさにより、通信に影響がある可能性があります。  セルフモード設定中は、赤外線リモコンを利用できません。リモコン操作について  機器の正面にFOMA端末の赤外線ポートを向けて操作してください。操作ができる範囲は正面で約4m以内です。  赤外線放射角度は中心から±10̊以内です。約4m以内中心から±10̊以内赤外線ポート通信の設定を行う< 電話帳画像転送 >お買い上げ時 する赤外線、SD-PIM、ドコモケータイdatalinkで電話帳を転送したときに、登録されている静止画も合わせて転送するかどうかを設定します。1▶ ▶電話帳画像転送▶する・しない保存した画像を印刷する静止画再生中・静止画一覧画面▶ ( )▶ DPOF設定 ▶プリント指定▶プリント枚数(枚)を入力  「01」~「99」の2桁を入力します。  選択した静止画のプリント指定を解除する場合は、「プリント指定解除」を選択します。すべての静止画のプリント指定を解除する場合は、「プリント指定全解除」を選択します。 DPOF とは、デジタルカメラで撮影された静止画用のプリント情報を記録するための指定方式です。microSDメモリーカード内の静止画にプリントするかどうかの情報とその枚数を設定します。プリントサービスショップに持ち込んだり、DPOFに対応したプリンタで設定どおりに印刷できます。microSDメモリーカードに保存されている画像の印刷方法を設定するお知らせ  DPOF設定した画像は種別アイコンが「 」や「 」になります。  999件までの画像にDPOF設定を設定できます。  700Kバイトを超える画像や1632×1224ドットを超える画像には設定できません。  パソコンなど他機器で設定したDPOF設定は枚数情報以外は無効となります。  microSDメモリーカードの空き容量が少ない場合、DPOFが設定されないことがあります。(アイコン表示とピクチャ情報は設定済みとなります。) 不要なファイルを削除するなどして、容量を空けてから再度設定してください。1
 
	
		
			参考になったと評価
  
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品