912SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パソコン"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得microSDカードをPCで開き、該当のフォルダにファイルをコピーしてください。iTunes等でAAC(m4a)形式に変換した音楽を「PRIVATE」 - 「MYFOLDER」 - 「My Items」 - 「Music」というフォルダーにコピーする。メディアプレイヤーのプレイリストではアルファベット順で演奏されてしまうので「スピッツ_さざなみCD_03_群青」など[アルバム名][曲番号][曲名]のようなファイル名にすること。
5820日前view6
全般
 
質問者が納得携帯できく音楽はMP3はMP3でもセキュアMP3という特殊な形式で書き込む必要があります(著作権上の理由)ですので、メモリカードの対象フォルダにMP3ファイルを直接入れても認識しません。セキュアMP3で書き込むためには、携帯に付いてきたCD-ROM(ユーティリティーソフトウェア)に入っているソフトと、書き込み対応したカードリーダ(USBケーブル+携帯でもよい)が必要です。ケーブルは携帯に付属してきたはずですが、ないならケーブルか対応カードリーダのどちらかを購入して下さい。
5920日前view5
全般
 
質問者が納得そのファイルは動画じゃない可能性。どっかに「.3gp」や「.3g2」といった拡張子のファイルはありませんか?
5694日前view5
全般
 
質問者が納得確かに不明ですね。作成手順は間違っていない様子ですが・・・・以前は、どの機種で試行してましたか??詳しく教えてもらえると対処出るかと思います。
5884日前view9
全般
 
質問者が納得五感性→互換性ですね。過去ログに、バナSDは、SBのSHに、対応が少ないの記事を見ました。バナのメモリのサイトをヤフ-検索で捜します。品番を調べて、対応表を抽出・照合。同種質問の記事も、知恵袋の過去ログの検索で捜します。間違いかも知れませんが、ダメ元にして頂いて、ご容赦下さいませ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124791116
5800日前view6
全般
 
質問者が納得とりあえず、USIMカードの金属面を軟らかいティッシュなどで拭いて、再起動をさせましょう。その上で、メニュー>設定>ひとつ右に動いて>メモリーカード>バックアップ>メモリカードへ保存>全選択でかなりのデータのバックアップが出来ます。「USIM未挿入」は頻繁に出てくるようであれば修理が必要ですが、最初に案内した手順で暫く様子を見て出ないようなら修理にまで出す必要は無いのではと思います。
5800日前view8
全般
 
質問者が納得私も912SHを所持し、ワンセグ録画データをPCにバックアップしています。PCに落としてそれをPCで見られるよう変換したり、公開したりしたら問題でしょうが、単なるMicroSDの効率利用のため、かつ個人で楽しむ範囲を全く超えてはいませんので・・・。つまりご質問の1.は「可能」で、2.は「NG」というのが私の個人的見解です。というわけで以下、私がやっている実際の手順と注意事項です。とても単純な作業ですが一歩間違うと撮ったものを見られなくなりますので、あくまでご参考までに。実行は自己責任でお願いします。1). ...
6339日前view27
全般
 
質問者が納得PCのOSが分からないので、細かいことは分りませんが、設定でリムーバブルディスクを認識した時の動作が再生になっているのでは?Windowsなら、データフォルダを開いて~とか、何もしない~にするとか、毎回動作を確認するようにしておくとか。再生中でもマイコンピュータからリムーバブルディスク(*)で普通に開けるので、特に問題はないかと思いますが。
5812日前view7
全般
 
質問者が納得AACに変換した音楽は着信音には出来ないです。着信音はmmfでないと駄目です。
5880日前view6
全般
 
質問者が納得『携帯動画変換君』というフリーソフトで簡単に変換できますよ^^Yahoo!の検索エンジンに携帯動画変換君と打ち込み検索すると、出てきます。そのソフト内の、PSP(MP4変換)を選択し、変換したい動画をそのソフトにドラッグすれば、自動的に変換が開始され、あっと言う間に変換出来ます^^
5897日前view5

この製品について質問する