923SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SoftBank"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得アンドロイドのスマートフォンでSIMカード差し替えて使えるのは今年の4月に発売された初期型のデザイアだけですね。この機種だったらSIMカード差し替えしたら携帯としてもスマートフォンとしても使い分けできます。これ以降の機種は一切無理です。仮にデザイアの場合だと基本料プランは変えなくて構いませんがパケ割プランは「パケット定額フラット」月額4410円に変更されたほうがいいです。SoftBank直営店に行けばまだ在庫ありますよ。実質負担0円です。SIMカードの差し替えもできますからいざとなれば携帯に戻せますから入門...
4911日前view8
全般
 
質問者が納得メニューから同じ操作を行って、カードから読み込みでアドレス帳のところにバックアップした日付のファイル名、たとえば「09032800.vcf」といったファイル名でファイルがあればバックアップできています。 ケータイが帰ってきたら、そこから読み込みを行えば復元できます。
5545日前view12
全般
 
質問者が納得名前は解らないけど、多分ベクターパット?っていうんですかね。943SHは、インターネットしながらメールしたりできますよ。インターネット使用時、メール着信があった場合、真ん中の丸い金属の部分をなぞると、メニューが起動してきます。そこから、メールを確認したり返信したりできます。回答になっていますかね。間違っていたらごめんなさい。
4918日前view7
全般
 
質問者が納得一時的なトラブルかもしれません。。 電源を切ったあと、電池パックを抜き、ICカードも抜いて、 金色の接触部分を柔らかい布で拭いて、 そこを触らないようにしながら元に戻し、 電池も元に戻して、電源を入れてみてください。 向きなどを間違えたら起動できないため、 取り外す時は戻す時にわかるように外してください。 一時的なトラブルであれば、これで直ると思います。 恐らくはネットにずっとつないでいる状態になってしまっているため、 メールの受信がされない状態になってしまったのでは?と思います。 上記を行っても...
5595日前view7
全般
 
質問者が納得SDにコンテンツ・キーをバックアップすれば、新しいほうの機種でも、着うたフルなど再生できますよ。 機種により操作は多少異なりますが、 メインメニュー → 設定 → 外部接続 → メモリカード保存・読み込み → 保存 → コンテンツ・キーにチェック → 実行 新しいほうの機種では、上記の方法の保存のところを読み込みのほうをしてください。
4700日前view7
全般
 
質問者が納得その症例だと、携帯本体の充電制御回路の故障の可能性が高いですね。充電アダプタが次々壊れるということはあまり聞いたことがないので、まれな故障かと思います。電池パックや、充電アダプタも含め、ソフトバンクショップへ、早めに持っていって修理依頼してください。電池系の故障は最悪煙が出たり火災の原因になる可能性も無きしはあらずなので。あと、まさかのために、携帯のデータのバックアップはMicroSDへマメに行ったほうがよいです。
4922日前view7
全般
 
質問者が納得ポインタ設定がONになっているためです。 ウェブ閲覧中に、 メニュー→設定→ポインタ設定→OFF で元に戻ります。または、 ウェブ閲覧中に 通話開始ボタンを長押しすることで、ポインタ設定のON/OFFが切り替わります。
5597日前view2
全般
 
質問者が納得普通に携帯からPCにメール転送したら?それでいいと思いますがいや携帯から転送扱いでPCのメールに送ればいいんですよ携帯のアドレスとPCのアドレスは違うと思いますから簡単にできますよ
4719日前view8
全般
 
質問者が納得ラジカセ、コンポは大概MP3やWMA形式なので、ファイル形式的には可能なのですが、音楽データとして認識しなかったり正常に動かない場合がよくあります。(よく購入されたお客さんで、試したけどだめだったと来られる方が、けっこういらっしゃいます)携帯電話以外のSDオーディオ機種でもできた物とできない物があったので、基本的におすすめしないです。SDカードが使えるコンポでは、パナソニックの機種はほとんどの機種に相互性がなかったので、それ以外で実際に量販店などで試したほうがよろしいかと思います。ちなみに、CDからSDへの...
4922日前view6
全般
 
質問者が納得そうなんですよね、これ反応が鈍くてびっくりです。 自分はこのやり方で対応しました。 ①メール、新規作成、本文を選択 ②メニュー、入力/変換設定を選択 ③この中の『近似予測』を『off』にして、反応を確認してみてください。 それでも遅い時は『予測候補優先度』を『顔文字』のみにチェックする、などすると、かなりマシになりました。 あと本体自体の操作なんですが(手元に取扱説明書がなくて正確な単語がわからないんですが)、エンターキーというか、黒いセンサー?がありますよね、これを作動させないよう設定してみてくだ...
5607日前view2

この製品について質問する