934SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得大丈夫ですよ。(^^)vソフトバンクの場合USIMカードに契約プランが読込みされています。別にSHOPに行かなくても、今ある3G携帯にUSIMカードを挿し込めば、何の問題も無くUSIMカードの契約プランで使用できます。他の携帯会社は分かりませんが、ソフトバンク携帯は手続き不用です。私もたまに、機種変前の携帯(解約済み)にUSIMカードを挿し込んで使用しますが、全く大丈夫ですね。black_rockshooter_vocaloid_loveさんへkaitoh_49より
4588日前view25
全般
 
質問者が納得僕はSoftBankの943SHを使ってます。僕も以前、携帯の電源が勝手に落ちたりしたことがあります。その時はSoftBankSHOPに行って、修理に出しました。原因は電池パックの老化らしく、充電をしながら携帯を操作すると、電池パックが老化しやすいということらしいです。修理代は保険に入ってたらタダですが、入ってなかったらお金を取られます(いくらか知りませんが…)携帯を修理に出したら代替機(代わりの貸出携帯)を修理に出した携帯が戻ってくるまで店側が貸してくれるはずです。なので心配はないと思うので、一度SHOP...
4607日前view86
全般
 
質問者が納得ブックマークも画面メモもSDカードに移してから修理にだしたほうが良いと思います。確か修理に出す前に初期化されるはずですのですべてのデータが消えてしまうと思いますよ。
4768日前view270
全般
 
質問者が納得本体基盤と液晶繋いでいるケーブルが断線しかかっているものと思います。修理に出す際には全データリセットされるため、使える状態のときにすぐにmicroSDにデータをバックアップしておいてください。自然故障なら保証期間内なので無償修理になるのですが、判断するのはリペアセンターなので何ともいえません(見積もりは出してくれます)。
5195日前view13
全般
 
質問者が納得Bluetoothの本体は常に電源を入れておかなければ、いざ通話というときに使用できません。携帯は待機中もBluetoothを探しているのでバッテリーの消耗は通常よりかは早くなるとソフトバンクの方がおっしゃっていました。捕まることを考えれば今後も活用するのがいいと思います。ちなみに本体の電源がはいっていれば、携帯の機能がOFFでも通話途中にメニューから切り替えれたように思いますので一度お試し下さい。的確な回答ができず申し訳ありません。
4715日前view131
全般
 
質問者が納得基盤と言うよりか、0番のボタンが押されっぱなしの状態になっているんだと思います。修理に出した方がいいかと思います。
4802日前view28
全般
 
質問者が納得液晶部の故障かと思いますが、メーカーに出すと内部基盤の故障と言われると思います。修理は安心保証パック加入で0円、未加入で10500円、あなたの故意的な故障ではなく自然故障と判断されれば、購入から1年未満で0円。外装も直さないと!と判断されれば加入3150円、未加入15750円。雨、手汗、湿気等で水濡れ修理扱いされれば加入5250円、未加入26250円。内部修理で終わるとは思いますが。ちなみにデータはほぼ消えます。SDにバックアップしてありますか?それだけが心配なとこですね。
4841日前view23
全般
 
質問者が納得おそらく内部と外部の両方修理が必要と思われます。接触不具合→内部修理落としすぎ→外部(外装)修理内部→10500円外部→15750円合わせて26250円修理より機種変更したほうがいいと思います…。「外装は壊れたままでもいいから」という融通はききません。修理する以上、ちゃんと直すのが修理の決まりみたい。ショップに持って行けばいいですし(手続きは簡単)、修理するのであれば代わりの携帯を貸してくれます。この貸してくれる携帯は、修理が終わってから2週間ほどまでは無料ですが、その後は有料。基本的に修理が終わった連絡が...
4868日前view18
全般
 
質問者が納得応急処置とか考えている場合ではなくて、都合を付けて、修理に出すべきですよ。今すぐ、やるべきなのは、MicroSDへのバックアップです。受信メール等もバックアップ出来ます。画面が全く移らなくなってからでは、データのバックアップも出来なくなります。その状態では、修理にだしても受付時点でクリアされるので、携帯内のデータを失うことになります。今ならバックアップしてデータを、修理中に貸し出して貰える代替機にリストアして、メールを読むことも出来ます。
4893日前view39
全般
 
質問者が納得メニューなどの自作は不可能です。(作ったとしてもメニューとしては使えない)有料ならカスタモというのがあります。http://www.custamo.com/pc/
5280日前view9

この製品について質問する