940P
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得僕も940pを使っています!画質の良さは、画質の設定という所で、「スーパーファイン」にしてみてはどうですか??すごくよくなりますよ^^!毎回は・・・分かりませんが、設定を開いてセキュリティ設定を開き、一番上のプライバシーキーロックを開いて自分の暗証番号を入れれば、待つ受けになり、暗証番号を入れないと操作ができなくなります・・・。このくらいしかまだ分かりません・・・。すいませんOTL”
5479日前view5
全般
 
質問者が納得多分質問者様に回答をすべてするとかなり長くなってしまいますので、端的にお話しします。まず、料金プラン。質問者様の使い方ですとホワイトプラン 980円S!ベーシックパック 315円パケットし放題S 390円~4,410円の変動制この3つあれば十分かな・・と思います。機種代金や、それに伴う割引制度もありますが、かなり細かい説明になります、、一応↓にて、機種購入時に一番ポイントとなる「月月割」についての説明がわかりやすく載っております。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa...
5490日前view6
全般
 
質問者が納得メインメニューから設定セキュリティー設定非通知着信拒否端末暗証番号入力拒否を選ぶ。これで良いです。パソコンおもちでしたらhttp://mb.softbank.jp/mb/support/3G/product/940p/download.htmlにアクセス下さい最新のマニュアルがダウンロードできます。*****************************非通知拒否ではないのですね失礼致しました。特定の人からの着信拒否なら丸いファンクションボタンの下を押して電話帳を表示させY!ボタンを押す、電話帳指定設定端...
5537日前view9
全般
 
質問者が納得スピードセレクターの真中のボタン(?)を長押しするとロックがかかります。同様にボタンを長押しするとロックを解除できます
4983日前view7
全般
 
質問者が納得ソフトバンクの157に電話をして操作方法を聞くと、係のひとが同じ機種を見ながら教えてくれるから分かりやすくて便利ですよ。通話料金は、かからないからね。
5539日前view8
全般
 
質問者が納得受信拒否で良いですか?①My SoftBankから入ります。②メールアドレス(アドレス迷惑メール)③迷惑メールブロック④個人設定→次へ⑤受信拒否/拒否⑥受信拒否で受信したくない、相手のアドレスを入力して【完】※1番下の設定を押して終わりです私は940SH使用者ですが3G端末でしたら、上の手順で大丈夫だと思います
4988日前view7
全般
 
質問者が納得メールに添付できるムービーの容量は決まっていて僕も最初しようと思いましたがやはりメールにつけれるのはノーマルの画質の物しか送れません・・・もしムービーを送りたい先の携帯が手元にあればスーパーファインで撮ったものを赤外線通信で送れると思います^^
5495日前view6
全般
 
質問者が納得SDメモリカードには大きく分けて「SD」と「SDHC」の2種類の規格があります(その上位のSDXCもありますが、対応してる携帯は今のところないので省略)これは容量の違いで「2GB以下」「4GB以上」で分かれています(3GBとかはありません)940Pで対応しているものは以下の情報でわかりますhttp://panasonic.jp/mobile/sd/softbank.htmlこれを見ると「64MBから16GBまでの全てに対応している」ことがわかります(PC無いと見られないですね(^^;さらに、読み書きの対応速...
5540日前view9
全般
 
質問者が納得ACCや拡張子などはこちらを参考に↓http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja_JPできたらmicroSDとパソコンを繋いで(USBケーブル必須)Private→Myfolder→Myitems→sounds & ringtone→フォルダ(自分でファイル名を作るたとえば「お気に入り」など)に音楽を入れる対応の拡張子は 3gpなどです(ほかにもあるからそれはググッてね)再生の仕方メインメニューからデータフォルダ→着うた・メロディ→microSD(...
5198日前view7
全般
 
質問者が納得USIMカードを一度外して、入れ直したりしてみましたか?差し直してもまだ認識できないなら、何らかの故障だと思いますよ。今は通信等に影響なくても、今後いつ通信さえもできなくなるかもしれないので、やはりショップで見てもらうのが1番確かです。再発行は1995円で出来ますし、一度相談がてら見てもらいに行く事をオススメします。
5203日前view5

この製品について質問する